住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

3年委員長会アピール

画像1 画像1
(写真はこの日の集会のものではありません。)
以下の文章は、3年生委員長会が、先日の生徒総会では1・2年生に伝えきれなかったものを12月10日の生徒集会で発表してくれたものです。とても長いのですが、3年生が学校や後輩のみんなを思う気持ちがよく出ていますので、紹介したいと思います。

3年 委員長会
僕たち65期生は、今の僕たちしか知らない1・2年生には想像がつかないくらい、正直本当にどうしようもない学年で、アカンこともめっちゃ言われてきました。そんな僕たちが変わるきっかけとなったのが生徒総会です。1年・2年とすごくChangeして成長してきたからこそ、僕たちは生徒総会をすごく大事にしてきました。しかし、正直言って今年の生徒総会は3年生としては不完全燃焼という感じでした。先輩として、住中の最高学年として、後輩、住中の課題や思いを上手に伝えられなかったからです。
 そこで、3年生委員長会では、このまま総会を終わらせていいのか、これでChangeできるのか、もっと65期生をよくしたい、ということになり、もう一度学年総会をすることにしました。
 学年総会は、最初は重たい空気でしたが、委員長会の気持ちに応えてくれて、いつもは人前でしゃべらないタイプの人や、ふだんは声かけされている側の人が発表してくれたりしました。今まで声かけを続けてきて、それに応えてくれて、今までの苦労がチャラになるぐらいの喜びがありました。
 決められたことにそって何かをしていくのは簡単だけど、自分で決めて何かをしていくのはとても難しいことだと思います。3年生がやった学年総会も、先生に言われてじゃなくて、委員長会でやると決めました。自分たちで考えて行動に移したからこそ、やりがいがあるし、達成感や楽しさがあるし、学年総会をやって良かったと思います。他人任せではなく、自分が動かないと学年は変わらないし、まわりはついてこないと思います。あと、これぐらいでいいやろって思ってしまったらそこから絶対成長しないと思います。どの学年にもそれぞれいいところも悪いところもあるし、学年やクラスの課題に委員長や班長だけじゃなく全員が気づいて、そして行動したら絶対もっとよくなると思います。
 生徒総会は、聞いているだけじゃ意味がないし、終わって何も変わらない意味がなくなってしまいます。総会で発言することが最終目標じゃないから、これからどう変わっていくいくか、生徒総会を通して1・2年生も考えて実行していってほしいです。他人任せではなく、自分が動かないと学年は動かないと思うし、まわりはついてこないと思います。総会だけじゃなく、一つひとつの取組みすべてに全員が本気で取り組めば、何でも盛り上がるし、成長するチャンスになるんじゃないかと思います。これからもがんばっていってください。

本日:count up21  | 昨日:156
今年度:30622
総数:1347064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 第2回進路委員会 3年給食なし
12/16 期末懇談 給食なし
12/17 期末懇談 給食なし
12/18 期末懇談 給食なし
期末懇談 給食なし

住中だより

授業だより

進路指導だより