住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年生 夜間中訪問

拡大班長会のメンバー、一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夜間中訪問

 放課後、拡大班長会メンバーの人たちで「守口市立さつき学園夜間学級」へ向かいました。
16:55 無事さつき学園に到着しました。これから学習会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 保健委員会からの連絡

 「教室の換気について」「健康チェック」についての連絡をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年レク

先生たちもリレーに参加しました!みんなでしっかり応援できていてよかったですよ!
お疲れ様でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年レク

みんなの表情、とってもステキでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レク

 1学期に実施予定だった学年レクができなかったので、今日の6時間目に行いました。全員リレーと大縄跳びです!
 しっかり体を動かして、楽しかったですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の1コマ

 あまり写真を撮ることができませんでしたが、文化祭が終わった後の感想文や連絡帳には「楽しかった」「来年も楽しみ」といったコメントがたくさんありました。充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の1コマ

 科学工作部の1年生も初めての文化祭、運営側に回ってしっかり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 文化祭準備

少し更新が遅れました。先月末おこなわれた文化祭。1年生にとって初めての文化祭でした。
前日の準備では、いつも通り窓掃除をきれいにしてくれていました。放課後は展示の準備を一生懸命頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合「夜間中の取り組み」

 今日の総合の授業では「夜間中の取り組み」を行いました。
「守口市立さつき学園」について学び、夜間中生や先生方への質問を考えました。授業をのぞいてみると、たくさんの発言が出ているクラスがあって、しっかりと考えられているなぁと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

 男子の体育では、ダンスのテストをしていました。とてもかわいくダンスできていました。最後の最後には、見学に来た学年の先生と一緒に全員でダンスをしました!
 いい表情でしたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 夜間中の取り組み

今日は、体育館で夜間中学校についての授業が行われました。「夜間中学校ってそもそもどんなところ?」という内容から話がありました。前回の授業での感想も振り返りました。しっかり先生の説明を聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

男子はダンスの前に、頭の体操をかねて様々なバリエーションの「あっちむいてホイ」をやって大盛り上がりでした。
女子は、バレーボールで直上パスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 終学活と拡大班長会

 昨日の2年生との合同拡大班長会を受けて、今日の終学活を見にいきました。班長さんの意識が変化したのか、声かけの声の大きさが明らかに違っていました。また、頑張って振り返りを仕切っている班長さんの姿も今までと少し違って、これまで以上に頑張っている姿を見ることができました。定着させていきましょう!班長会メンバー、よく頑張ってるよ☆
 
 また放課後には、学年の拡大班長会が行われました。来月訪問させていただく「夜間中学校」についてのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 後期委員・係決め

 水曜日の特活の時間に、後期の委員・係決めを行いました。半年間過ごして、「○○委員やってみようかなぁ」「○○委員に立候補しようと思います」と決める前にそういった声がたくさん聞かれました。嬉しいです!立候補して残念ながら委員になれなかった人も、立候補してくれた勇気は素晴らしいです。その気持ちを忘れずに持った状態で、今後の学校生活を過ごしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

分割授業が始まりました。少人数でも一生懸命取り組む姿は変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 家庭科

 家庭科の授業では、食品の安全についての動画を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 関わり方を大切に

 9月の体育大会のある日の学年練習のあと、学年の生徒指導の先生から関わり方についての話がありました。ここにいるみんなが、誰かの大切な人なんだという話もありました。
 そのことばを受けて、学年のある生徒に「このテーマでイラストを描いてもらえる?」とお願いしたら快く引き受けてくれました。教室や廊下にも掲示しています。常に意識した行動を心がけていきたいですね。
画像1 画像1

1年生 保健委員会企画「ありがとうの木」

 1年生の保健委員会企画として「ありがとうの木」を育てる取り組みをしています。先生たちが大切にしてほしい言葉と、75期生が言われて嬉しい言葉第1位の言葉が「ありがとう」でした。ありがとうが溢れる学年になってほしいですね。ありがとうに大きい・小さいはありません。大切にしていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すみスタ

 1年生のすみスタは、数学の方程式を中心とした学習でした。参加者は少数でしたが、家に持って帰って取り組みたいという人がプリントを持って帰っていました。「そういうことやったんか」という声が聞かれて嬉しかったです!また窓から外をのぞくと、新しい下足室が着々と工事が進んでいました。何事も積み重ねが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up245  | 昨日:381
今年度:29527
総数:1345969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 公立高校一般選抜

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針