住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年生 関わり方を大切に

 9月の体育大会のある日の学年練習のあと、学年の生徒指導の先生から関わり方についての話がありました。ここにいるみんなが、誰かの大切な人なんだという話もありました。
 そのことばを受けて、学年のある生徒に「このテーマでイラストを描いてもらえる?」とお願いしたら快く引き受けてくれました。教室や廊下にも掲示しています。常に意識した行動を心がけていきたいですね。
画像1 画像1

1年生 保健委員会企画「ありがとうの木」

 1年生の保健委員会企画として「ありがとうの木」を育てる取り組みをしています。先生たちが大切にしてほしい言葉と、75期生が言われて嬉しい言葉第1位の言葉が「ありがとう」でした。ありがとうが溢れる学年になってほしいですね。ありがとうに大きい・小さいはありません。大切にしていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すみスタ

 1年生のすみスタは、数学の方程式を中心とした学習でした。参加者は少数でしたが、家に持って帰って取り組みたいという人がプリントを持って帰っていました。「そういうことやったんか」という声が聞かれて嬉しかったです!また窓から外をのぞくと、新しい下足室が着々と工事が進んでいました。何事も積み重ねが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

 1年生の国語では、ビブリオバトルが行われました。初めて行う人も多かったと思いますが、しっかりと発表することができていました。発表は3分、質問は2分で行いました。生活班の形にしていますが、窓を全開にして、質問タイムのみ交流を行いました。初めてのビブリオバトル、聞きごたえがありました。3学期も実施予定です。
 また文法の学習を行うクラスもありました。振り返りでは、タブレットの「学びポケット」を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合「夜間中学校」

 1年生の総合では「夜間中学校について」の学習が始まりました。今日は詩を使っての学習でした。夜間中学校について、いろいろな角度から学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

 女子の体育ではダンスの発表会を行なっていました。楽しそうに踊っている姿は、とてもかわいくてかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 技術

 技術の授業では栽培に適した土壌について、タブレットの発表ノートを使ってグループワークを行なって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科

 テスト対策プリントを近くの人と協力しながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 社会

 社会の授業では、墾田永年私財法が出された理由について考えていました。教科書やスライドを使って様々な意見を言いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 数学

 数学の授業では、比例のグラフについての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

 1年生の国語の授業では、漢字の部首の学習を学習班で取り組んでいました。各学習班で担当を決めてその部首が使われている漢字を調べていました。自分たちで学び合いをしていて気づいたことがたくさんあったようです。よく頑張っていました。

 体育の授業では、女子がダンスをやっていました。事前にタブレットに送られていたダンスを見て自主練習をしている人が多かったようで、楽しくダンスをしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 班替えを行いました

 1年生の総合の時間は「班替え」を行いました。ここに至るまでに、何度も班長会を行いクラス全体が前進するためにはどうすればいいかということを考えてくれました。週明けから本格的に新班が始動します。みんなで協力して頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up150  | 昨日:411
今年度:33275
総数:1349717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 耳鼻科検診

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針