住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年生 障がい者理解学習パート2 出会いから学ぶ

今回は学校の近くの社会福祉協議会の方を講師に迎え、車椅子介助の仕方から、みんなに知っていて欲しいことなど本当にわかりやすくお話し頂きました。お話しの後には実際に全員が車椅子介助を体験しました。次回は街中に出て車椅子体験と校内でのアイマスク体験を予定しています。委員長会の三浦さんが最後に言ってくれましたが、今回の体験をいかして次回もしっかりと学びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の時間に発達について勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各クラスでスライドを使っての『発達ってなに?障がいってなに?』という授業を行いました。担任の先生より問いかけられることに、丁寧に答えてくれていました。海外では障害がある人をchallenged personと言うそうです。障がいがあるということは決してマイナスなことではありません。どんな人にも発達のスピードが違ったり、得意不得意があるのです。それを認め、私たちの心のバリアをなくしていきましょう!
本日:count up381  | 昨日:324
今年度:26571
総数:1343013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 1年道徳研究授業(45分×5限)
2/1 校長面接(3年生)
2/2 朝礼 生徒実行委員会 校長面接(3年生)
2/3 校長面接(3年生)
2/4 生徒評議会