住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

2年生スミライト 林間学舎の取り組みが再スタート!

 延期につぐ延期となっていた林間学舎も今月にやっと行けそうです。そこで、2年生では林間学舎に向けての取り組みが再スタートしました。昨日は林間学舎二日目の嵐山散策をするときのルートを班で話し合いをしながら決めていました。楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 学級新聞の取り組みスタート!

 先日より各クラスの新聞係と班長会のメンバーで、今年度の学級新聞の取り組みの説明がされました。今日からも早速記事づくりの為に話し合いがされているクラスもありました!どのクラスも面白い内容になりそうで、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 終学活風景

 やっと班机ができるようになり、楽しそうに一日の振り返りをしています。あるクラスでは林間学舎の話題で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 掃除がんばってます!

 みんなと会話をしながらも、丁寧に掃除をしています。声かけもあり、いい雰囲気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 昼休み風景!今日は元気いっぱいです!

 昨日は少し休み明けで元気がなかったスミライト。今日は元気です!
 昼休みはグランドに出てドッジボールをしている人、タブレット端末で調べ学習している人、学年の先生と大笑いしながら喋ってる人、絵を描いている人など本当に様々な形で楽しんでいました。カメラで追いかけたくなるかわいい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 今日の授業風景

 今日は全体的に、少しお疲れの様子が見られました。月曜日は確かに大人も身体を戻すのが大変です。明日は元気に学習する姿を見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 文化祭「SDGsアクションプラン」の発表

文化祭でSDGsアクションプランの発表を行いました。堂々として立派でした!生徒が考えたアクションプランを生徒が作ったパワーポイントで上手く説明していました。また、まとめの委員長会の発表も涙が出そうになりました。あなた達は未来を照らす希望の光です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 吹奏楽部ステキでした!

 吹奏楽部の素晴らしい演奏でした。三年生の吹奏楽部のみなさん、これで引退ですね…。後輩が泣いていました。それだけかっこいい先輩でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 文化祭 展示の部

 ステキな作品を楽しみながら見学していました!先輩の作品にも「○○先輩や!」と言って嬉しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 重大発表?

 2年生が一斉に集められ学年集会が始まりました。数学科の中村先生がもったいぶりながら「私のために集まって頂きありがとうございます。」笑う生徒。「11月22日!いい夫婦を前に、皆さんに報告があります!」さらにざわつくスミライト。
 そして…またまた行われる学習企画「数学マスターをめざせ!」の発表がされました。「やっぱりなぁ。笑」といった表情。みんなごめんね!またみんなで力を合わせてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 平和学習「難民問題」発表会

 昨日、2年生では各クラスで難民問題についての調べ学習発表会が行われました。2時間ほどしか学校では時間がとれませんでしたが、10時間ほどかけたのではないかと思うほどの出来ばえでした。パワーポイントも、話す内容も、プレゼン方法の工夫など…とても中学2年生とは思えないほど素晴らしさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 女子体育「バレーボール」

 一人に一つの役割があり、それをチームのために役割を果たします。リーダーだけではなく、全員が毎回違う役割を行うことで力がついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 男子体育「Tボール」

 みんなで声を掛け合いながらゲームをしていました。大笑いするシーンもあり、みんなが楽しみながらできているのは嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 授業の様子

 家庭科では「こどものおもちゃ」の発表会をしていました。英語では「A lot of poison」を役になりきって読む練習をしていました。数学では多角形の内角と外角の授業がされていました。みんながんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 平和学習難民問題プレゼン資料作成!

 今日も全クラスで今週発表会が行われる平和学習のプレゼン資料を作成しました。班で役割を分担しているので暇な人はいません。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 文化祭リハーサル

 今回の文化祭で2年生は生での学習報告があるので、昨日はリハーサル日でした。リハーサルの時間までは教室でセリフの確認をして、リハーサルの時間になったので体育館に行くと校長先生、教頭先生もいて、本番さながらの緊張感がありました。終わってからは学年の先生と生徒とみんなでさらによくなるための話し合いをしました。部活みたいに集合している姿がおもしろいです。
本番まであと少し!しっかり練習して臨みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 平和学習パート4

 今日は平和学習のパート4として、難民問題について班ごとに調べ、パワーポイントの資料を作成しようという学習でした。各班で担当の国を決めているので、前もって調べてきていた人もいました。タブレット端末の操作もどんどん覚えていきます。この調べ学習で、今まであまり知らなかった「難民問題」についても考えるきっかけにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 英語の授業!

 2年生スミライトはどのクラスも発音のときの声がよく出ます!一生懸命声を出しながら覚えていく姿勢はとてもいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 休み時間はホッと一息

 休み時間に学年フロアへ行くと、みんなそれぞれの時間の使い方をしていました。読書をする人、友達と喋っている人、勉強を教え合っている人など本当に色んな過ごし方があっておもしろいです。こういう時間も大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 平和学習パート3

 今回の平和学習のめあては、「難民問題を調べることで、平和の大切さについて考えることができる」です。はじめに平和な暮らしに必要なことは「戦争がない」ということだけではないことを確認しました。世界でまだ起きている紛争の地域を知り、難民問題について知りました。そして、難民の多い6つの国から各班で一つ選び、調べることにしました。今回は役割分担までです。来週からの調べ学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up124  | 昨日:324
今年度:26314
総数:1342756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第74回入学式

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針