住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

2年生スミライト あったかい大縄跳び

 道徳で大縄跳び題材のものを使って考えていたので、この日の大縄跳びはどのクラスもあったかい声かけがされていました!ステキ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 道徳「みんなで跳んだ」

 道徳の授業で「みんなで跳んだ」という教材で学びました。この物語はある中学校の運動会で行われる大縄跳びをめぐり、クラスでたくさんの話し合いがされていく実話です。最後にその当時の映像も観ましたが、涙が自然とこぼれるような光景でした。スミライトのみんなは、真剣に考え、自分達はどんな体育大会にしていくかを考えてくれたと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 数学の分割授業風景

 数学ではタブレット端末を使ってタッチペンで書き込みをしながらクラスメイトに解説する時間があります。聞いているみんなは、仲間の奮闘を応援し、集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2.年生合同で体育大会練習を行いました!

 2年生が練習進行をして体育大会の練習を行いました。どちらの学年も緊張している様子でしたが先輩は見本となるように、後輩は先輩には負けない元気よさを大切にしながら練習していました。この基本動作ができてくると「体育大会成功!」と言えます。みんながんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生保健体育科教育実習生 研究授業!

 今日の1時間目に教育実習生の研究授業が2年3.4組で行われました。実習生は前日まで学校でも家に帰ってからも授業研究を行い、指導案を考えてきました。いつもよりも緊張している様子でしたが、生徒の動きを丁寧に見ていました。残りあと数日の実習期間を大切に過ごしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 体育大会学年練習風景

 明日は1年生との合同練習です!明日も下級生のために力を出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 体育大会の学年練習がスタートしました!

 2年生の体育大会学年練習がスタートしました!2年生は司会から動きの説明まで、全て体育委員の生徒たちだけで練習を組み立てて行いました。行進、基本姿勢、ラジオ体操など各担当別で説明や見本を行い、わかりやすく説明していました!生徒が主体的に動ける住中らしさを見て、嬉しくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト ジェンダー学習2

 今日の6時間目はジェンダー学習の2回目を行いました。男女の仕事や役割に対する固定概念に気づき、性別にとらわれない生き方や働き方について考えました。そして、最後に「男女雇用機会均等法」改正の持つ意味について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 体育と英語の授業風景

 体育では女子は実習生がハードルの授業をして、男子は大縄とびにチャレンジしていました。英語ではタブレット端末を使っての授業がされていました。みんなタブレットの扱い方に慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 数学で先生のように教えていました!

先生から指名された人が、説明をしています クラスのみんなは聞きながらミスなどがないか、見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト ジェンダー学習1

 2年生スミライトは、総合の時間にジェンダー学習として、「イコーラムカルタ」を各クラスで行いました。このカルタは東大阪市立男女共同参画センターからお借りしました。
『イコーラムカルタ』は、身近な暮らしや仕事の場、地域コミュニティなどで男女共同参画社会について考える際のヒントとなる内容です。楽しみながら、今まで深く考えてこなかったことも「そういえば、これってなんかおかしいよな。」「あ、自分もそう思ってたところあるかも。」と気づく機会となってくれたら嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 今日の授業風景

 英語のAnsweringSheetを使って、読み方の練習、意味の確認、そして会話ができる練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住中66期生の教育実習生がんばっています!

 さきほど実習生の控え室を覗くと、まだ残って教材研究をしていました。2週目に入り、徐々にチャレンジすることが増えてきます。時には壁にぶつかり涙してしまうこともあるようですが、よくがんばってます!彼女達は中学生の頃と変わらず、とても真面目で素直です。この母校で、生徒たちと一緒にまた大きく成長してください!がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 授業風景

 少しずつ、夏休みモードから勉強モードへの切り替えができてきました。今日、私が見学に行ったクラスでは、数学の分割授業と国語の授業がされていました。数学では静かに顔を上げて真剣に先生の説明を受けている姿が見られました。国語ではビブリオバトル(知的書評合戦)が行われていて、自分のおすすめの本をみんなが読みたくなるように工夫して紹介していました。紹介を聞いている人はメモを取りながら、大笑いしながら話を聞いています。最後に発表者に質問をして、それに丁寧に答えて終了します。集中と緩和のある授業をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト お誕生日サプライズ!?

 昨日、あるクラスで、教育実習生のお誕生日をサプライズでお祝いしようと生徒がこっそり計画をしていました。色んな演出を考え、みんなでサプライズの決行です!実習生の先生が教室に入ってきたら、みんなワッと立ち上がり、ハッピーバースデーコールと大きな拍手で迎えます!実習生の先生はみんなの優しさに、思わず涙していました。あったかい時間でした。
 誰かがこの世に生まれた奇跡の日をみんなでお祝いできるって、本当にステキですね!実習生の先生は「この日は一生の宝物です!」と言っていました。ハッピーバースデー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 英語のスピーキングチェック!

 昨日の授業では英語のスピーキングチェックが2人の先生に分かれてチェックしてもらっていました。みんな一生懸命覚えてチェックを受けにいきます。がんばっていますね!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生スミライト 明日が体育の学習課題提出締め切り日です!

 先週から出されている体育の学習課題「ラジオ体操の動画をタブレットで撮影して先生へ送信してみよう!」ですが、いよいよ明日が締め切り日となりました!多くの人が提出していますので、まだの人は早めに提出しましょう。家で一人で撮影している人が多いので、思わずひとり笑いしてしまう人や、途中でお母さんが入ってきてお母さんの笑いを我慢する声が入る人や、犬が乱入して体操に参加してしまう人など様々ですが、全く問題ありません!見本の動画を参考に、一生懸命体操をできているかを見ています!この課題は、自分で撮影→それを提出する前に自分で動きを確認→分析「もう少し腕の回し方を大きくした方がいいなぁ。」など、自分で動きを見て分析するというところがこの課題の大切なポイントです。みんなが家庭でもがんばってる姿を待っています!
画像1 画像1

2年生スミライト SDGsアクションプラン学年発表会を行いました!

 1学期にSDGsについて学び、それぞれの班に分かれて「私たちにできるアクションプラン」を全員で考えてきました。今日は各クラスでの発表会後に選ばれた班の発表を聞きました。スライドもわかりやすくしていたり、みんなを引き込むような話し方にしたりと、本当に工夫ある各クラス代表の発表でした!今学期から住道中学校にやってきたAETのネイソン先生も、みんなの発表の姿や聞く態度に感動されていたそうです。発表してくれた班の中から文化祭発表作品が選ばれます。どこのアクションプランが選ばれたのか楽しみですね!発表してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 気持ちよく体を動かしていました。

 体育の授業では体育委員を中心に生徒達が主体的に学ぶ姿勢をどの学年も見せてくれています。スミライトの2年生も少しずつたくましくなってきました。体育大会の練習が始まると1年生にも2年生が教えてあげる時間があります。今からどんな風に先輩としての姿を見せてくれるのか楽しみです!普段の授業からがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 天気は雨でも心晴れやかに運動しました!

 今日はあいにくの雨です。そこで、2年生の体育では体育館での学習となりました。男子は丁寧な礼やランニングや体操を確認後、トレーニングをしていました。女子は教育実習生の先生と楽しいトレーニングとハードルの基本動作を確認していました。男女とも授業後には爽やかな汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up174  | 昨日:1393
今年度:26040
総数:1342482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/22 体育大会予行

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針