住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

職業体験のようす

様々な体験先での生徒の様子です。
写真は、パン屋と八百屋と美容院です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験 1日目

2年生は、3日〜5日まで職業体験を行っています。

この3日間で、少しでも働くということを学んでもらいたいと思います。
写真は、体験中の生徒たちです。
普段とは違う顔で頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年の授業の様子

2年生の数学の授業です。
夏休み明けのスタートは、過去の高校入試に出た計算問題のテストをしました。
最後まで諦めずに、真剣に取り組んでいました。

明日、1.2年生は宿題テストです。
夏休みの勉強の成果を発揮出来るよう頑張ってください。
画像1 画像1

職業体験に向けて

2学期が始まり、職業体験まで2週間をきりました。

明日は、直前打ち合わせということで各施設へ訪問します。
そのために各施設に分かれて、1学期の訪問で聞いてきたことの確認などを行いました。

充実した職業体験になるよう頑張りましょう!
画像1 画像1

合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、パートリーダーさんたちに集まってもらい、合唱コンクールの練習をしました。
 発声練習に、発音練習、スタッカート練習など、基礎練習をたくさんしました。その後、パートごとに練習をし、最後には全員で合わせて歌いました。すごくきれいでした。クラス全員の歌声を聴くのが待ち遠しいです。

合唱コンクールに向けて

各学年の1.3.5組の合唱講座が行われました。

永田先生と上村先生から細かな点まで指導してもらいました!
今日教えてもらったことを2学期からの練習のときに、クラスのみんなに伝えてくださいね♪

明日は、各学年の2.4.6組です。
遅れないように来てください☆
画像1 画像1
画像2 画像2

合宿コンクールに向けて

5日と6日の2日間に分けて、合唱コンクールに向けた合唱講座が行われます。
5日は、各学年の1.3.5組、6日は、各学年の2.4.6組です。
時間は、3年生が10:00〜11:30、2年生が12:30〜14:00、1年生が14:30〜16:00となっています。

クラブや宿題などで大変だと思いますが、指揮者・伴奏者・パートリーダーさんはクラスのために頑張りましょう!!

クラスのみんなで声をかけ合い、協力して素晴らしい合唱にしましょう☆
画像1 画像1

67th 2年 球技大会

14日の3・4時間目に球技大会を行ないました。
気温も高く蒸し暑い中でしたが、みんな頑張っていました!
去年と比べて体も大きくなり、とても迫力がありました☆
林間学舎を終えて各クラス団結力が増し、クラスの応援にも熱が入っていて素晴らしかったです♪

総当たりの結果、優勝は3組で準優勝は4組でした。
終わった後、どのクラスも笑顔が溢れていたのがとても印象的でした☆

1学期も残りわずかですが、最後までしっかり頑張りましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策講習会

画像1 画像1
最近、どんどん気温が上昇してきています。そこで、本日保健委員会主催で「熱中症対策講習会」をしました。二年生の運動部代表者二名に参加してもらいました。
保健委員会の三年生に協力してもらい、写真をつかっていてとてもわかりやすかったです。水分をしっかりとること、休憩をすること、帽子をかぶること、など。勉強になりました。 
もうすぐ夏休みが始まります。みなさんしっかり熱中症対策をしてでかけましょう。

合唱コンクール

画像1 画像1
 総合の時間に、合唱コンクールの曲決めを各クラスでしました。
みんなで投票をして、真剣に選んでいました。住中は合唱コンクールが有名です。生徒たちの歌声を聴くのが待ち遠しいですね。

職業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3回目の「職業体験」についての授業をしました。昨日は履歴書の下書きをしました。今日は、「何で職業を選びますか?」についてダイヤモンドランキングで考えてもらいました。
 1収入 2勤務時間 3会社の規模 4福利厚生 5社会の役に立つか 6勤務地 7通勤時間・手段 8自分の長所を生かせるか 9やりがいがあるか
 この9つのなかで自分が職業を決めるときに大切にするものを表してもらいます。そして班のメンバーで相談してもらいました。それぞれ意見が違い面白かったです。

職業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6限の総合の時間を使い、「職業体験」に向けての導入をしました。思いつく職業を付箋に書き、似ている職業ごとに分類します。どの班も職業を書いた付箋でいっぱいになっていました。
 6月27日には実際に体験先を訪問する予定です。

林間学舎 タウンラリーのポスター作り

2日と3日の特活の時間にタウンラリーのポスター作りをしました!
様々なチェックポイントで撮影した写真を使って、班で協力してポスターを作っていました。
班によってデザインが工夫がされていて、様々な仕上がりになってきています!

写真は、1組の5班のポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 委員長会

3日の放課後に委員長会をしました!
昨日に続き、今日も遅くまで話し合いをしてくれました。
学年目標である「信頼」を達成するために、まずは「素直になる」ということが大切だということになりました。
詳しくは、委員長会だよりで皆に伝える予定です。67期生 全員で「信頼」を達成するために「素直になる」ことからはじめていきましょう!!
画像1 画像1

2年学年委員長会

 林間学舎の実行委員会も務めてくれた委員長会。今回は、林間学舎を終えての振り返りと、今後の67期生の目標を考えていました。
 成果もたくさんありましたが、大きな課題も残った林間学舎。これを受けて、どうすれば最高の学年へと近づいていくのか、お互いに「信頼」できる学年になるのか、真剣に考えていました。これからの頑張りにも期待しています。
画像1 画像1

ちゃんへん.講演会

 5月27日、芸術鑑賞がありました。来校して頂いたのは、ちゃんへん.さん。
 第1部のパフォーマンスでは、多種多様なジャグリングを披露していただきました。特に圧巻だったのはディアボロ(中国ごま)を使ったパフォーマンス。世界最高難易度とご自身がおっしゃった技も、いとも簡単そうに決めておられました。
 第2部はご自身の経験から「失敗しない人間より、諦めない人間になる。」というテーマでご講演いただきました。そして、第3部ラップ。講演を通して、人間として本当に大事なことは何か、ラップを通して、ちゃんへん.さんの思いを伝えていただきました。
 生徒も真剣に話を聞いており、忘れることができない芸術鑑賞になったのではないでしょうか。ちゃんへん.さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

林間説明会

9日の参観の後に林間説明会を行いました。
お忙しい中たくさんの方にお集まりいただきありがとうございました。

詳細はしおりに載せていきますので、子どもたちと一緒にご覧になってください。
また、ご不明な点がございましたら、電話で構いませんのでお問い合わせ下さい。
今後ともご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

班開き

画像1 画像1
 今日の総合の授業では「班開き」をしました。昨日、一昨日とで班長さんが集まり、どの班にしたらより良い環境を作れるのか、遅い時間まで考え、やっと決まった班のメンバーです。まだ喋ったことのない班のメンバーとは喋るきっかけにもなりますね。どんな班になるのか楽しみです。

SSスタート

 水曜日に第1回目のSS(住中ステップアップ学習)がありました。

 宿題で出された、国・数・英のテストをしています。
宿題をしっかりとしておけば、満点に近い点数が取れるはずです。
結果はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標決定!

 火曜日の1限目に学級目標を決めました。

 新しいクラスの雰囲気を決める大切な目標です。
当然、自分のクラスの学級目標は言えますよね。

 早く決まったクラスは、班の絆を強めるレクレーションを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up260  | 昨日:309
今年度:31900
総数:1348342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

住中だより

進路指導だより

給食だより