住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

少し緊張?!(土曜参観・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜日の参観では、緊張した顔や頑張る態度が見られ、良かったです。お家の方に「頑張っているよ!」という姿を見てもらえたようで、何よりです。
 保護者アンケートでは、授業態度に課題を抱えた人の様子も見られましたが、ほとんどの人が前向きに授業に取り組んでいたと知り、嬉しく思いました。
 お忙しい中、参観いただいてありがとうございました。

 写真は、3組の理科(教室)、5組の英語分割(教室)、4組の音楽(音楽室)の様子です。ペア学習、グループ学習も取り組めるようになってきました。仲間と一緒に「学び合い」ですね!



職業体験3日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飲食店編その5です。


 最後になりましたが、
本校の生徒を快く受け入れて下さいました事業所の皆様
本当にありがとうございました。

職業体験3日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飲食店編その4です。

職業体験3日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飲食店編その3です。

職業体験3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飲食店編その2です。

職業体験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で職業体験が終わりました。
夏休み前から取り組んできて、どのような感想を持ったでしょうか?

 「楽しかった。」「疲れた。」「思ってたのと違った。」
など、いろいろな感想を持ったと思います。

 今回の職業体験で、体験した仕事のすべてがわかるとは思いませんが、
自分の想像と実際の仕事の違いなどが、少しはわかったのではないでしょうか?


 今回の体験で得た気持ちを素直に実習レポートに書いて
月曜日には提出できる状態にしておいてくださいね。

 みなさん、3日間お疲れ様でした。

 写真は飲食店編です。(その1)

職業体験2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バイク・自動車の修理やヘアカットをさせてもらっています。


 みなさん、2日間お疲れ様です。
疲れがそろそろたまってきていませんか?
 明日が最終日です。
受け入れていただいた感謝の気持ちも込めて
最終日もがんばりましょう。

 

職業体験3日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館、本屋、電気店で職業体験している写真です。

職業体験2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消防署、駅、郵便局で体験している写真です。

職業体験2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職業体験2日目です。

 保育園・幼稚園で職業体験している写真です。

職業体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から職業体験が始まりました。

 子どもたちは緊張しながらも元気に活動していました。

 初めてのことなので、心身ともに疲れたと思います。
今日はゆっくりと休んで、明日の体験に備えましょう。

 どのような体験だったかを家族の方と話すのも忘れずに。

 では、明日の体験も頑張りましょう。

2学期の抱負

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日から2学期が始まりました。
 
 始業式の日の学年集会で、委員長がクラスのみんなに
がんばってほしいことと自分が頑張ることを発表しました。

 委員長のみなさんは人前で発言することに慣れてきましたね。

 聞いていたみんなも発表が終わると自然に拍手ができる
良い雰囲気でした。

 9月1日からはいよいよ職業体験です。
 みんなでがんばりましょう。

「職業体験学習」事業所打ち合わせへ出発

画像1 画像1
 2年生では、9月1・2・3日の職業体験学習に向けて、事前の取り組みが続いています。
 本日は、各自体験先の事業所を訪問し、当日の打ち合わせをお願いします。5時間目に2年生全員が体育館に集まり、打ち合わせ内容の再確認や諸注意を行った後、一斉に出発しました。
 出発前に、先生方から挨拶や言葉遣いなど、また服装(身だしなみ)についても失礼のないようにアドバイスを受けていました。これもとても大事なことです。
 お忙しい中、受け入れてくださった事業所の皆さんに感謝の気持ちをこめて、ぜひ、すばらしい体験にしてほしいと思います。

土曜チャレンジ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期最後の土曜チャレンジを英語の時間にのぞいてみました。

 アドバイザーの先生がいろいろと工夫した授業を考えて下さっており、
生徒たちも楽しそうに取り組んでいました。

 

1学期の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の期末テストも終わりました。
あと、2週間で夏休みになります。

 本日の1限目は、学期末の反省を行いました。
夏休みに入る前に、1学期を振り返ることは大切だと思います。
 林間学舎でのがんばりや、チャイム席を意識しだしたことなど、
1学期だけでも多くの成長が見られました。
 自分の生活や授業態度を振り返り、新たな目標を立てましょう。


 学期末の反省と並行して、
合唱コンクールのパートリーダー決めも行いました。

 職業体験、体育祭、合唱コンクール、文化祭と
2学期は行事がたくさんあります。

 成功させられるように取り組んでいきましょう。

テストおつかれさま!

 テスト後の掃除の様子です。
 2−3の6班が、いつも分割B教室を掃除しています。
 だいたい10分位で掃除を完璧に仕上げ、机も動かして、床もふいています。
 掃除後には、終学習があり、「各クラスに持って行くよ」と気持ちよく配ってくれます☆


画像1 画像1 画像2 画像2

期末テスト1日前

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1限目の学活はテスト前学習を行いました。

 自学自習ノートを使ったり、
クラスメイトが作成したテストの予想問題を解いたりしながら、
学習に励んでいました。

 明日からはいよいよ期末テストです。

 ワールドカップも気になるところですが…。
準備・体調管理を優先してテストに臨みましょう。

班替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、火曜日の1限目は班替えを行いました。

 班長が放課後に残って班のメンバーや座席を決めてくれました。

 林間学舎も終わり、いよいよ期末テスト1週間前です。
 より授業に集中し、学び合いのできる班にしていきましょう。

 前回の班長は林間学舎で活躍してくれました。
 今回の班長の活躍にも期待しています。

履歴書の作成

画像1 画像1 画像2 画像2
 職業体験に向けて、2年生は履歴書作りに取り組んでいます。

 月曜日の5限目は写真撮影と履歴書の下書き・清書を行いました。

 履歴書の作成は初めてなので、悪戦苦闘しているようですね。
志望動機を考えることも難しいですが、ボールペンを使って、
間違えずに文章を書くのも大変です。その分、よい勉強になっています。

 この経験が将来に、近い将来では高校入試の願書作成に役立ちます。
最高の履歴書に仕上げましょう。

職業体験の取組み

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、木曜日の放課後にも職業体験先へ電話をかけました。

 決まっていくグループも出てきていますが、
半数以上のグループが保留であったり、まだまだこれからです。

 お願いして貴重な学習・体験をさせていただくのですから、当然ながら簡単に決まるものではありません。これも良い経験です。
 自分の力で見つけて、自分の力で体験先を決める。
あきらめずに体験したい仕事を探しましょう。
本日:count up18  | 昨日:192
今年度:34870
総数:1351312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 代休(10/2(土)分)
10/2 登校日(授業・体育大会準備)

住中だより

授業だより

進路指導だより