住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

昼休みの図書館

昼休みの図書館には思い思いに過ごす人の姿が見られます。
同じ本を数人で一緒に見ている人。 本棚の前で語り合う人。
図書館クイズでソムリエを目指す人。
マンガでリラックスする人。
本を返す人、借りる人。
本を棚に返す図書委員さん。

多い日には来館者は100人を超えます。
貸出は50冊を超える日もあります。

生徒を通じての、家族の方の分の貸し出しもときどき利用されています。
学校公開や参観、懇談時などにも、ご遠慮なくいらしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書館クイズ 一回目

図書館での調べ方を学ぶ「図書館クイズ」の授業です。
調べるのが初めての人も多いですが、楽しんで取り組んでいました。
あとで感想を書いてもらいましたが、中には「この一時間でいろいろ調べて気づいたことやわかったことがあります。それは、パソコンなどで調べてすぐに答えを出すより自分で調べて答えを出す方がやりがいやたっせい感があると思いました。」というのがありました。
実習生の人たちが参観しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新着図書展示会

二日間行っています。
どんな本が入ったか要チェックです!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい本が届きました

約100冊届きましたので「新着図書展示会」を行ないました。
本のリストは次号の図書館通信に掲載しますので、ご家族の方も貸出や閲覧などご利用ください。
 ご家族のご利用に関しては、生徒の登録番号で貸し出しています。
図書カードがなくてもカウンターで調べますので遠慮なく申し出てください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語の授業 英和辞典を引く

画像1 画像1
英和辞典を引く練習をしました。 ひたすら辞書を引いたのですが、4クラスとも授業終わりにはその成果があらわれて、速く引けるようになっていました。

家庭訪問期間中の図書館

今週は家庭訪問のため、放課後のクラブ待ち時間が長いです。
図書館の開館時間も長いので、読書や、学習、調べものなどで館内で過ごす人がいました。
ゴールデンウイークまえの5冊貸し出しもしています。
どんどん利用してください。

画像1 画像1

1年 国語 必読図書の授業

1年生の初めての図書館での授業です。
まず図書館の使い方、本の扱い方の説明を受け、必読図書について聞きます。
そのあと棚に行き、自分の読みたい本を探し、読んでいるところです。
たくさんの本が借りられました。
3年間、どんどん利用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

必読図書の授業

 国語の時間に3学年とも、図書館で必読図書の授業をしています。中学校での3年間で、これだけは読みましょうという本です。内容を少し紹介しますと、どんどん借りられていきます。写真は3年生の授業の様子です。

画像1 画像1

図書館がきれいになりました

画像1 画像1
明日の入学式に備えて新2年生が図書館の整備に来ました。
2時間もくもくとよく働いてくれました。
おかげですっかりきれいになった図書館で新学期を迎えることができます。
ご苦労さま。

画像2 画像2
本日:count up7  | 昨日:156
今年度:30608
総数:1347050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 避難訓練
6/29 期末テスト
6/30 期末テスト