住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日から新着図書展示会

 テスト明けの月曜日、悪天候もあって図書館は満員でした。新着図書をチェックしたり、じっくり座って読んだり、とおもいおもいに過ごしています。図書館ソムリエの掲示を見る人たちもいました。
 おうちの人に頼まれたのでしょうか、「図書館より」の通信を持って「この本ありますか」と尋ねてくれる人がいました。関心を持って読んでいただけてうれしいです。ご家族の分も通常の貸し出しの範囲内で行っています。どうぞ生徒を通じて、あるいは参観、懇談のおりなどに遠慮なくご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

今日の図書館(昼休みと放課後)の様子です。新着図書が届いています。放課後には「図書館ソムリエ」を目指してチャレンジ!ビンゴに取り組んでいる人がいます。今のところ4人がクリアしています。どんどん挑戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい本が届きました!

今日から新着図書展示会です。おもしろそうな本がたくさん届きました。読書の秋です。ぜひ見に来てください。カウンターはハロウィーン仕様になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 調べ学習の練習

今日は1年生の4組と5組が調べに図書館に来ました。みんな落ち着いて自分の課題に取り組んでいました。
調べているのは上から「恐竜」「スポーツ」「世界の文字とことば」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 国語 「発表」の授業

調べた内容をフリップを使って発表しています。発表者は緊張しているでしょうが、クラスの全員が、自分も同じ様に「調べまとめ発表した」のできちんと聴けています。うつむいている人は感想をメモしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

一年生 国語 調べて発表する練習

1年生が調べ学習の練習の授業を取り組んでいます。
1時間目に要点をまとめる「要約」の練習を行い、2時間目は一人1テーマで調べて発表内容を文字でまとめます。3時間目は発表用のフリップを画用紙を使って製作。4時間目にいよいよ発表です。写真は調べているところと発表しているところです。
やり方に慣れて、人前での発表にこれからもチャレンジしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

調べてまとめて発表しよう。1年

図書館で調べ学習の練習を始めました。1時間目の今日は百科事典の項目を題材に『要約』にチャレンジしました。ひとりひとりが3つの項目で要約をしたので要領がつかめたと思います。なかなか真剣な様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブに行く前に本を借りよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も15冊借りていく人がいました。読書感想文や人物調べ、国調べの本を探しに来た人もいました。120冊くらいの貸出がありました。来週は23,24,25日(水〜金)の10〜13時に開館しています。カードを持っていなくても借りられますのでどうぞ。

今日は特別貸出

画像1 画像1 画像2 画像2
授業がすべて終わった今日の放課後は6冊以上、禁帯出の本も借りられる特別貸出の日。
シリーズを借りようと楽しみにしていた人や資料を必要としていた人たちがやってきました。午後だけで250冊以上を貸し出しました。明日も。来週の23,24,25日も開館しています。利用してください。

懇談期間の図書館

図書館内はちょっとは涼しいかもしれません。待ち時間におもいおもいに過ごす人でほぼ満員でした。宿題をしたり、課題を進めたり、読書をしたり。どんな勉強をしているのか取材させてもらいました。英語の自己紹介文、読書感想文、夏休みワーク、人物パンフレットなどでした。自分で計画的に学習ができるのは素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館は懇談中、4時まで開いています

懇談の一日目は女子バレー部の人たちが読書に来ていました。今日は二日目、入れ替わりがありつつ、待ち時間を利用して、のべ40人くらいが静かに過ごしていました。宿題やレポートをするグループもありました。ご家族の本も借りることができます。ぜひご利用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

世界の国調べ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
本を使って一人づつ一カ国を調べ、ポスターにまとめる課題に取り組んでいます。最初の1時間は図書館で行いますが、あとは工夫してわかりやすいポスターに仕上げていきます。夏休みの社会科課題です。

図書館 本日も満員

 最近の昼休みは、図書館クイズに取り組む人、マンガを読む人、ライトノベルの棚の前で語る人、と満員が続いています。借りたり返したりする人も含めてのべ80人くらいの利用者があり、様子を見に来た教育実習の先生も、人が多いことと、うるさくないことに驚いていました。
 図書館クイズ10枚終了の「ソムリエ」認定は現在17人。65枚あるクイズのプリントを「全部やりたい!」と言っていた1年生がいました。楽しんでくれて何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ソムリエ

 図書館クイズを10枚仕上げると「図書館ソムリエ」に認定されます。授業で1〜2枚仕上げ、のこりを昼休みや放課後に取り組んでいる人たちがいます。
ぜひあきらめずに「ソムリエ」になってください。
だれでも挑戦できますよ! 今年は現在2名が認定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新着図書がありましたので展示会を二日間開きました。
一日目は超満員でしたが、落ち着いた雰囲気でそれぞれ本との時間を楽しんでいました。返却・貸出も多く、カウンターの図書委員さんは大活躍でした。

図書館クイズ 1年生

 図書館クイズでは、図書館の本を使っての調べ方を学びます。
ひとりづつ違った問題を、実際に本を探して調べて解くことで、自分で調べる力をつけることができます。また、目的の本を探す中で思いがけない本との出会いもあるようです。
 2クラス終わりましたが、熱心に取り組んでいました。
 授業が終わってからも、昼休みや放課後に図書館に来て調べている姿もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄の食文化を調べる

 沖縄修学旅行の事前学習で、6クラスの食事係の人たちが集まり、沖縄の食材や料理などについて調べています。今日は図書館で本や資料で調べ、まとめる活動でした。後日の調理実習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の図書館

画像1 画像1
家庭訪問期間は放課後4時まで開館しています。

クラブの待ち時間や読書など利用してください。
また宿題などの学習にも落ち着いて取り組めると思います。
画像2 画像2

図書館オリエンテーション 3年

3年生の図書館での授業が始まりました。「進路の本棚」の入試問題をじっくり見ている人もいました。沖縄のガイドブックに興味をひかれた人もいました。

本好きな人もそうでない人も図書館をどんどん利用して欲しいです。

国語の必読図書をまずは読んでみてはどうでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『進路』の本棚

カウンター横に「進路」の本棚を移動しました。
「13歳のハローワーク」など職業の本と参考書、そして卒業生が寄付してくれた入試問題集などが並んでいます。
2年生が興味しんしんのようす。座り込んで見ている人たちもいました。
2枚目の写真の人たちが眺めているのは「13歳のハローワーク職業マップ」(3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up112  | 昨日:303
今年度:34579
総数:1351021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

住中だより

進路指導だより

給食だより