住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

懇談中の図書室

 懇談中は4時まで開館しています。生徒の皆さんも保護者の方もどうぞご利用ください。貸し出しもしています。
 昨日はクラブ待ちの間に図書館クイズをする人、読書する人、3年生の面接を待つ人などがおもいおもいに過ごしていました。保護者の来館もありました。
今日も金曜日ですが開館しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室での授業 3年 名作の冒頭は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が「名作の冒頭を調べる」授業に来ました。夏目漱石や森鴎外、川端康成の名作を実際に手にとって、その冒頭を書き出すというもので、中には百人一首の課題もありました。残り時間には夏休みの読書用に本を借りた人もいました。時間の関係で授業が取れなかったクラスの人もぜひ、借りに来てください。

図書室の授業 1年 読書

読書感想文に書く本を探そうということで1年生全クラスが図書室に来ました。今年の1年生は貸出しがすでに一人平均9冊の読書好きな学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の図書室

 今日は月曜担当の図書委員さんがテキパキと仕事をしています。友だちと本を選んだり、好きな本を読んだり、思い思いに過ごしています。
 新着図書の本棚も要チェックですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員の仕事 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員は「図書室とクラスをつなぐ」「図書室を気持ちよく利用してもらう」というのが大切です。昼休みにカウンターで貸出や返却を受け付けたり、返ってきた本を本棚に戻したりと大活躍しています。
 一人一冊ずつの本紹介も大事な仕事の一つ。掲示板に貼っていますので、みなさんぜひ読んで、借りるときの参考にしてください。

1年生 英和辞書の授業が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3クラスが図書室で英和辞書の授業を行いました。辞書を一語、一語引いて調べるのは面倒なようではありますが、慣れて自由自在に使えるようになると便利です。
 みんなの真剣な表情に今日もたくさん出会いました。

1年生 英和辞書の使い方

 アルファベットを確認し、辞書で何が調べられるのかを学び、いよいよ自分で引いていきます。はじめはなかなか目当ての単語は見つかりませんが、コツを教えてもらい、上手になっていきます。デジタルの辞書が便利ですが一覧性には紙の辞書がすぐれています。そして引く時につづりも覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書館クイズ 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館を上手に使うために行う図書館クイズも2回目となれば、分ってきました。どう動けば情報があるのか。どこの棚にどんな本があるのか。そして目次、索引も使えるようになってきました。
 また図書館では「分らないときは司書に訊く」のが大事。質問も積極的にできていました。

図書委員の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の図書委員は「図書室を気持よく使ってもらう」ための地味な作業をもくもくとしています。そのひとつが固く絞った布で本を拭くこと。けっこう力をこめて拭いています。一日で一段がやっとです。完全に乾いてから棚に戻します。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は2年生が林間中で留守なのですが、図書室は生徒でいっぱい。下の写真で集まっている人たちは必読図書を読んで、その記録を書きに来ていました。

2年生 国語 必読図書の授業

 2年生の読書の時間です。5クラス中4クラスが終りましたが、5分ですっと本を決めて読み始めるひとも多く、そんなところにも成長を感じました。あしたの1クラスも楽しみです。 
 授業の後半はページをめくる音しか聞こえない静寂の時間がつづき、こころが「しん」と静まりました。写真は2年5組と1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書館クイズ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と4クラスが図書館クイズに挑戦しました。
これで1年生は「自分で調べる」練習が少しはできました。
これからは何かを調べるときに、図書館の本も利用しましょう。
だんだんと上達しますよ。
 

1年生 図書館クイズ

 今年度からの1年の国語の教科書に「図書館の活用」と「辞典や事典などを使って調べる」というところがあります。そこで1年の2クラスが先日の3年生と同じ図書館クイズに挑戦しました。
 熱心に取り組んで、かなり難しい問題でもねばり強く調べていました。「英和辞典」「和英辞典」は初めての人も多かったでしょうが、なんとか使えていましたね。来週の4クラスも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館クイズ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続いて4クラスが図書館クイズを行いました。どのクラスもとても集中して取り組んでいました。どの生徒も脳細胞がフル活動しているのが感じられます。あとで書いてもらった感想に「やりがいがあった。」「達成感があった。」ということばがいくつもあり、うれしく思いました。

1年生 読書の時間

図書室でのオリエンテーションが1年生全クラス終わりました。貸出カードを受け取り、説明を受けたあと、各自本棚に向かいます。
月曜日からの四日間で1年生が借りた本は360冊! 一人1.7冊くらいになるのでしょうか。すごい勢いですね。 これからもいい本をたくさん読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の2クラスで図書館クイズをしました。日本十進分類の表と館内配置図をたよりに本を探し、各自プリントの問いを解いていきます。
この授業では集中して調べている生徒の表情にいつもながら感心します。
明日は4クラスが行う予定です。

すっかり明るくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式の準備が行われ、図書室に来てくれた人たちも大活躍でした。蛍光灯や窓を本当にていねいに拭いてくれたので、なんだか部屋全体が明るくなりました。
 新学年が気持よく始まります。ありがとう。
本日:count up304  | 昨日:367
今年度:33796
総数:1350238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 1学期終業式

住中だより

授業だより

進路指導だより