住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

懇談の日の新着図書展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懇談で午後からの授業が無い時は3時まで開館をしています。今回は新着図書展示会と夏休みの6冊貸し出しが重なったからでしょうか、利用する人が多いです。昨日1日で84冊も貸し出しがありました。傘は前の廊下に掛けてもらいましたが、色がなんともすてきでした。保護者の方も時間が合いましたらどうぞのぞいて下さい。
なお明日16日金曜日は夏休みの特別貸出日で一人10冊まで貸し出します。夏休み、たくさん読んで下さいね。

1年生 世界を探検しよう 国調べの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の地理の授業で一人ずつ違った国を調べる授業です。”目で見る世界の国々”という本を使ってその国の気候や地形、歴史、産業などを一枚の画用紙にまとめる、という夏休みの課題の下書きを作っています。ふりがなの無い本ですが、何とか読み込んでまとめようとみんな真剣です。とても静かに取り組めていました。

2年生 人物パンフレットの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の課題”人物パンフレットを作ろう”で、2年生が一クラス2時間ずつ利用しました。伝記を利用し、去年の作品を参考にしたりして下書きをしているところです。自分で思い入れのある人物を選ぶので、熱心に取り組んでいます。 必読図書の伝記を読むこともクリアできますね。

一年生 英和辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、一年生の全クラスが図書室で英和辞典の使い方を学びました。最初は思うようには単語が見つかりません。そのページにあるのになかなか探せなかったりします。でも授業も後半になると少し早く引けるようになっていました。授業中に全部できなかった分は宿題になりましたが、昼休みに来て調べていたグループもありました。

図書室はいろいろ調べることもできる場所です。

大入りの図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休が終わって貸し出していた約350冊が返ってきています。 本を返す人、入れ替わりに借りる人、「必読図書」の読書記録に書き込む人と昨日は120人くらい図書室を利用しました。カウンターは行列ができて大混雑。待ってもらうこともありましたが。昨年の図書委員の人に急きょ手伝ってもらい助かりました。
 今日はすこし落ちついて40冊返却、35冊貸し出しました。期限が過ぎた本がまだ170冊くらいあるので月曜日には忘れず返しましょう。
 気軽に図書室を訪れてどんどんいろんな本にふれてほしいと思います。

必読図書について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の必読図書紹介の授業が全学年終わりました。 1年は「バッテリー」「モモ」「17歳のオルゴール」。 2年は「カラフル」「ビリー・ジョーの大地」「鼻」と伝記。3年は「GO」「13ヶ月と13週と13日と満月の夜」「はじめまして数学」。 中学校の3年間でこれらの本を必ず読もうという取り組みです。
 4月の現在の貸し出し数は576冊。各30冊用意しましたがすべて借りられた本もありました。授業中に借りられなかった人、もうぼつぼつ返却されているので図書室へ来てみて下さい。
 さあ連休後にはどんな感想が聞けるのでしょうか。

初めての図書室での授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週と来週は1年から3年まで全てのクラスが国語の時間に図書室で授業をします。
写真は1年生のクラスです。最初、使い方や借り方など説明を受けた後、今年度から始まる必読図書の話を聞いています。2枚目では各自自分が読む本を探しに行きます。もう見つけて読み出している人もいます。3枚目では全員が席について自分で選んだ本を読みひたっています。とても静かでした。

ようこそ図書室へ

画像1 画像1
 住中図書室は
毎日、昼休みと月曜から木曜の放課後30分間開館しています。
一人3冊を2週間借りることができます。
借りたい本が貸し出されているときは予約もできます。
2週間で読み切れなかったときは延長もできます。
 
読書だけでなく、クラブの待ち時間などに宿題などの勉強に利用してもいいですし、何か調べたい事などがあればお手伝いもします。遠慮無く相談してください。

写真の大きなちょうちょが迎えるウエルカム・ボードは永田先生の制作です。
 

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室は毎日の昼休みと月曜から木曜までの放課後に開館しています。今日は新しく図書カードをもらった一年生の姿もたくさん見られました。どんどん利用していろんな本を読んで下さい。
 今年から本棚の本を前にそろえています。こうすると本のタイトルが見やすくなりますし、図書室がすっきりと美しくなります。本を棚に返すときにていねいに戻してくれるとたいへんうれしいです。
本日:count up16  | 昨日:330
今年度:34180
総数:1350622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/22 2年生保護者対象「進路説明会」

住中だより

授業だより

進路指導だより