住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

リーダー研修in生駒山麓ふれあいセンター

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(金)〜8日(土)にかけて、生徒会のリーダー研修を行いました。
7日の放課後に研修場所の生駒山麓ふれあいセンターに向かいました。
今回のリーダー研修の目的は「これからの住中をどうしていくか。」
生徒会の役員それぞれ本当にクラスのこと、学年のこと、住中全体のことを真剣に考え、生徒会として、これからどうしていくのかを何時間もかけて話し合いました。
今回は16人の住中の先生が出席。たくさんの先生方が生徒会役員にそれぞれの思いや普段感じていることを本音で話してくれる場面が多くありました。
生徒会役員もたくさんのアドバイスや自分たちの意見交流で、4時間をかけてこれからの住中のテーマを考えました。1日目はなんと夜中の12時まで話し合いが続きました。翌朝の早朝、もう一度テーマについて話し合い、具体的にどう活動していくかを話し合いました。
今回決まったテーマは「勇気」。
どんな思いで作られたテーマかは生徒会新聞「BOND」や生徒集会でも伝えていきます。みなさんに生徒会の思いが伝わるように努力していきますので、これからもよろしくお願いします!


惜しくも!(サッカー部)

 土曜日1時半キックオフで始まったサッカー部の公式戦。
 相手は強豪の東海大仰星中。住中の結果は、惜しくもPK戦で負けてしまいました。
 2−0で負けていたものの、2−3まで逆転し、最後は3−3で終了。
 よくねばったと思います。
 
 キャプテンの華麗な足さばきには感心していると、卒業生が「あいつ
上手なったなぁ!」とぽつり。さすがキャプテンですね♪
 試合中、全くサッカーの分からない私にルール解説してくれた2年生、ありがとう。
 ケガで見学している人も早くよくなって、サッカーを楽しんで下さいね。
 サッカー部の顧問を差し置いて、ブログ更新させていただきました。(奥)

 
 

画像1 画像1 画像2 画像2

エコキャップ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさんの協力のおかげで、ペットボトルのキャップが大量に集まっています。

 大量に集まったので、3年生が分類を手伝ってくれることになりました。

 そのキャップを生徒会室から多目的室に運ぶのを
2年生の生徒会役員2人が何往復もしながら運んでくれました。

 力仕事ご苦労さまでした。
本日:count up1247  | 昨日:347
今年度:24447
総数:1340889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 眼科検診
5/27 耳鼻科検診
5/28 修学旅行・進路説明会(3年保護者)
5/29 土曜チャレンジ
5/30 1年宿泊学習(府立青少年自然の家 〜31日)