明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

3年 修学旅行の目標

少しずつですが、修学旅行の取り組みが見えてきました。楽しみです。
画像1 画像1

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での活動が定着します。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌っている佐々木祐滋さんは被爆2世として歌や講演を通して世界中に平和の大切さを訴えておられる方です。その人の歌を聞いて、特に歌詞を味わい、感想を交流します。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和について考える時間でした。歌っているのは広島の「原爆の子の像で有名な佐々木禎子さんの甥にあたる佐々木祐滋さんです。

3年 修学旅行実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなニコニコして話し合っていました。持ち物等について意見交流していました。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスも学級目標を考えていました。ホワイトボードを有効に使っていました。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ったとたん、なんでみんな寝てるんだ、とムッとしたのですが、全員目を伏せて学級目標に投票しているところでした。ああ、よかったです。

進路のポスター

画像1 画像1
4月というのに、高校等の先生たちが連日、来られます。このポスターを見ると早くも始まったな、と思います。

朝の黒板

画像1 画像1
やる気の出るコメントです。うれしいです。

明日の連絡黒板

画像1 画像1
そうじの終わりに書いていました。いい姿なので撮影しました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市教育委員の方も見学に来られました。遺伝のところです。さすがに中学3年生の理科ですね。

3年 修学旅行の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限。体育館です。いよいよ修学旅行の取り組みがスタートしました。今日は行程を説明していました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の英語となると長文を相手に班学習していました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人の先生に英語文を読んで、聞いてもらっています。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も生徒の活動がしっかりと見られました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限、3年生の国語です。短い時間でしたが学習班で相談しました。

班替え

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は班替えでした。
この班で修学旅行に行きます。
より一層の仲間づくりをめざしてほしいですね。

全国学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の全国学力テストを受け、さっそく「もう一度やってみよう。」と3年廊下に掲示されました。

3年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
班長会で出た意見を学年の班長会(拡大班長会)に出し、必要なら生徒会全体の話題にしていきます。班長会の前に班で班員が意見を言えるので、自分の意見が学校全体に反映できる仕組みになっています。

3年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
班長会を通して、班長たちは自分のことよりクラス全体を考えて発言していくようになります。
本日:count up110  | 昨日:111
今年度:13698
総数:780577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 公立一般選抜入試
3/13 卒業式準備
3/14 卒業式
3/15 期末懇談
3/16 期末懇談

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止