明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

修学旅行前の取り組み

修学旅行での持ち物等を自分たちで決めるというときに、生徒たちが「それなら今学校でのルールを守ろう」と発案され、チャイム席と授業態度コンクールが始まっています。すばらしい。
画像1 画像1

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
あと1週間すこしで修学旅行です。
今日は平和学習をしていました。
戦後の沖縄県のことを中心にビデオを見ていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、見てて見てて。色が変わるよ。」と試薬をたらしているのが2枚目です。ありがとう。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生もしっかり勉強しています。今日は実験です。先生にも聞きに行くし、自分たちでていねいに観察していました。すごいです。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽く感動しています。リコーダーの練習です。短い曲をステップをふんで練習しているのですが班員全員ができると、1番の曲なら指を一本立てて先生に示します。私が出た後ですが、今日の課題曲全般が合格しましたとの報告を後に受けました。数人は笛がまったく苦手な人がいるものですが、全員合格とは、すばらしい。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ずっと〜しています」という現在分詞のところを学習班で勉強していました。

3年 国語 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パブリックスピーキングについての国語の勉強です。しっかり考えることができる生徒が多く、講師の先生もほめておられました。生徒の皆さん、ありがとう。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイレベルな授業内容でした。生徒がタブレットを使用して他の生徒に解き方を説明していました。すばらしい。授業が終わっても課題をやりきらないと気が済まないという感じで解き続けている生徒もいました。

3年 沖縄の詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生が沖縄の修学旅行を意識して、沖縄の小学校6年生の詩を紹介していました。

3年 修学旅行成功への道

画像1 画像1
画像2 画像2
チャイム席、授業態度コンクールです。がんばってほしいです。

3年 朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生の許可を得て、生徒たちが昨日書いたそうです。

3年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
大東中の生命線、班長会です。クラスの様子をふり返っています。

3年 折鶴委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後です。学校だよりにも書いた3年の折鶴委員会の人たちです。ありがとう。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班をうまく活用しての授業です。やはりジグソー法を応用しての授業です。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり日本の文化について英作文をしています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の文化を英語で紹介しよう、という授業です。英語の辞書を片手に英作文していました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が何人かを指名して跳ばせていました。「いい見本ですよ、よく見ておいてください。」の言葉にひそかに、じーんときました。

3年 朝の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な黒板です。

3年 修学旅行の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感動しています。修学旅行実行委員たちが、修学旅行の持ち物や行動のルールを考えています。その席上、自分たちでルールを作るのだったら、今あるルールをまずしっかり守るのが筋、と考えたそうです。生徒発案で旅行に行く前にチャイム席とふだんの遅刻をなくそうとこの取り組みを始めました。すばらしいと思います。

3年 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖縄の修学旅行を前に第二次世界大戦での沖縄戦のことを勉強しました。
本日:count up111  | 昨日:111
今年度:13699
総数:780578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 公立一般選抜入試
3/13 卒業式準備
3/14 卒業式
3/15 期末懇談
3/16 期末懇談

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止