「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

3年男子体育

集団行動の練習をしていました。
上からみると、動きがよくわかりました。
実際の動きは、本番を楽しみにしてください。
画像1 画像1

3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ディズニーランドという聖地」について学習しています。
初発の感想を書いています。
高校入試では書くことが重視されています。大切なことです。

3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
分割で授業をしています。
二次関数の学習をしていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等速直線運動について学習し、スクランブルで学習です。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由権が生活に及ぼす影響について考えていました。とても大事なところですね。用語を教えて終わりではなく、中身について考えることが大事です。

3年 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限の始まる前に教室に行きました。すごく人だかりがしていたので、のぞくとAETの先生が女子生徒と腕相撲をして、周りの人もワーワー言って見ていました。先生が勝ったようです。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の活動で、先生が「今から班に一枚ずつ、前文(穴埋め)を配るので、教科書も何も見ずに今のグループで仕上げること。一人五個くらい覚えた語を書きこむこと。」というと、より一層意欲が高まりました。最後まで集中の途切れないいい授業でした。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
憲法の前文を穴埋め問題にして学習しています。集中度が高かったです。単純に穴埋めではなく、下の語群から選ぶのですが文脈に沿って考えていました。自然と前文を何回も読むことになりました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国憲法の前文を勉強していました。

3年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひたすらダンスを覚えています。

3年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの問題を本音で語り合っていました。ゾクゾクしました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり授業の流れを示し、どこをやっているかマークしています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の理科です。1年の先生も入っています。2学期から教室授業では、すべて2枚目のように「授業の流れ」の中で今どこを学習しているか示すように学校全体で決めました。誰もが学習しやすい環境づくり(ユニバーサルデザイン)を意識しています。

数学 分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
グラフを書く用紙を先生が持っていました。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が教科書を使って説明をしているところでした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AET(アシスタントイングリッシュティーチャー)の先生が3年生の授業に登場しました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
やはり、昨日の実力テストの答案を返してもらっています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の実力テストの答案を返してもらい、解説を聞いています。雲のでき方を復習しているところでした。

3年実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は卒業後の進路を左右する大事なテストです。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式後、3年生だけ残り、学年集会をもちました。進路に向けてがんばること、最上級生として2学期、1、2年生のお手本となるようがんばってほしいと話がありました。
本日:count up28  | 昨日:137
今年度:12755
総数:779634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 公立一般選抜入試
3/13 卒業式準備
3/14 卒業式
3/15 期末懇談
3/16 期末懇談

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止