「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

朝の黒板

画像1 画像1
やる気の出るコメントです。うれしいです。

明日の連絡黒板

画像1 画像1
そうじの終わりに書いていました。いい姿なので撮影しました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市教育委員の方も見学に来られました。遺伝のところです。さすがに中学3年生の理科ですね。

3年 修学旅行の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限。体育館です。いよいよ修学旅行の取り組みがスタートしました。今日は行程を説明していました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の英語となると長文を相手に班学習していました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人の先生に英語文を読んで、聞いてもらっています。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も生徒の活動がしっかりと見られました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限、3年生の国語です。短い時間でしたが学習班で相談しました。

班替え

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は班替えでした。
この班で修学旅行に行きます。
より一層の仲間づくりをめざしてほしいですね。

全国学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の全国学力テストを受け、さっそく「もう一度やってみよう。」と3年廊下に掲示されました。

3年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
班長会で出た意見を学年の班長会(拡大班長会)に出し、必要なら生徒会全体の話題にしていきます。班長会の前に班で班員が意見を言えるので、自分の意見が学校全体に反映できる仕組みになっています。

3年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
班長会を通して、班長たちは自分のことよりクラス全体を考えて発言していくようになります。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業している先生以外の二人の先生も空いている時間なので、今日の理科は3人の先生が教室にいます。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも意見がたくさん出て黒板がいっぱいです。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の道徳です。生徒から意見を聞いてまとめているところです。

3年 全国学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
あとで、感想を聞くと、「難しかった…。」との返事が。

3年 全国学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ始まりました。

3年 全国学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
日本全国の中学生が受けるテストです。緊張です。朝にまとめて各教科の解答用紙を用意し、一度集めているところです。

3年 学年目標

昨日の3年学級委員会でさっそく目標を決め、ポスターにしていました。さすがです。
画像1 画像1

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3年生は終学活を体育館で合同で行いました。明日の全国学力テストに全力で向かうように確認する内容でした。この全国学テは、当然ですが日本中の中学生が受けます。この規模を超えるテストはありません。ということは、全力でやってみた結果なら得意なところ不得意なところが個人としても学校としても非常に信頼度の高いレベルで把握することができます。これを有効活用しないのはあまりにもったいない話です。よく先生たちは「苦手なところを勉強しなさい。」と言いますが、何が苦手なのかはっきり分かるのです。明日、3年生全力勝負します。
本日:count up8  | 昨日:104
今年度:13485
総数:780364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 班長会
3/9 卒業式予行
3/12 公立一般選抜入試
3/13 卒業式準備

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止