「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
主人公の祖母がだんだん記憶が混乱してくる中での家族間のできごとが教材文に書かれていました。私も立ち止まって考え込んでしまいました。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
高齢者をテーマにした教材で道徳の授業を行いました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での活動が終わり、机を前に戻すところでした。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人で協力して琴の演奏をしていました。「さくらさくら」です。今日の3時間目はPTA実行委員会とPTA人権委員会の皆さんが学校見学に来られました。

カウントダウン

画像1 画像1
日がたつのはほんとに早いです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で確認しながら問題を解いていました。

3年 あいさつのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がナイスな取り組みを始めました。受験でピリピリしがちですが、あいさつし合って、笑顔も大事にしていきましょう。

3年 高齢者のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員の進行で質問が続きました。どの学級委員もうまく進めていました。また、校長室からの送迎も学級委員がやってくれました。ありがとう。

3年 高齢者のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「若いときに勉強とスポーツをしっかりやっておいてほしい。」とお話しされていました。「道で会ったら、どうお呼びすればいいですか。」と尋ねると「おばちゃんと呼んでほしい。おばあちゃんはちょっと…。」とお話しされました。なるほど。

3年 高齢者のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しいことは何ですか。」「好きな食べ物は?」などと質問が続きました。質問に答えながら、話が広がったりしていろいろなお話が聞けました。

3年 高齢者のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が地域のお年寄りと交流をもとうと取り組みました。今日は8人のお年寄りに来ていただき、お話を聞きました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子はソフトボールです。キャッチボールのテストとゲームを並行して行っていました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかボールは思うようにキックできませんが、それでも一生懸命やっていました。

3年 入試カウントダウン

画像1 画像1
いよいよこんな時期になってきました。私立高校等の入試は2月10日11日にあります。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも三平方の定理を勉強していました。問題を解き終えたところでした。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
三平方の定理を学んでいました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から英文を暗唱しようと覚えているところです。

3年社会

財政の内容を学習していました。
公園・学校などには税金が必要であること、税金はどのようにして集めているのかなどについて学習していました。
画像1 画像1

3年国語

和語・看護・外来語の授業をしていました。
生徒たちが、現在の外来語から漢語を創造していました。
下の写真の答えは何でしょうか?

(答えは「ポケモンGO」です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 多目的室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室では数学の分割授業が行われることもあり、後ろに数学の定理が掲示されています。
本日:count up14  | 昨日:115
今年度:12321
総数:779200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 授業改善研究会
2/3 まなび舎
2/5 生徒実行委員会
2/6 生徒評議会
2/8 1・2年実力テスト  班長会

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止