明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

進路懇談の前に

画像1 画像1
今週、3年生は進路懇談をしていますが、その前の本人意向確認をしています。

英語の授業

画像1 画像1
英語で電話のやりとりをする前の練習です。
みんなで「Hello, Mrs.Walker」と声をそろえていました。

3年生社会

画像1 画像1
公民の授業をやっています。

3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今週、進路懇談です。
進路に向けて、授業も真剣です。
上から数学、社会、英語です。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今から渡すプリントにある問題を1分交代で学習班で完成しなさい。よーい、スタート。」と先生が言うと、一斉に取り掛かりました。単純な単語の意味から英作文を完成させる難しいものまで、いろいろな内容です。始めの人が簡単なものだけをやると、最後の人は難しいものが残ります。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書を生活班で読み合わせをしていました。難読文字には誰かが読み方を教えています。集中して読めていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学び合いの授業に入りました。全員が賢くなる授業をめざせば、自ずと全員の協同が求められます。

小中弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中から見事、本選出場した生徒の弁論です。実に立派でした。「自分の夢」について実際の体験を交えて、言いにくいことも含めて語ってくれました。応援に来ていたクラスの生徒たちも「よかった。」「あれは、ええわ。」「最高ー!!」と絶賛していました。

3年 小中弁論大会 出発

画像1 画像1
3年2組が弁論大会の応援に出るところです。

3年 数学 生徒による解説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が数学の三角形の相似の証明問題を解説(解答)しているところです。先生が解答するより、集中度が高まります。もちろん、間違いを言えば、先生からチェックが入ります。解答した生徒は、確実にこの問題の解き方は定着します。

3年 英語 グループワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業でも学習班を使っての授業でした。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは6人の学習班だったのが、4人(3人)の学習班になりました。こちらの方が学習効率は上がると言われています。

3年社会

画像1 画像1
3年の社会です。
ちょうど選挙のことを学習していました。
先日はアメリカの大統領一般選挙が行われていたので、生徒たちの関心も高いのではないでしょうか。

3年 数学ミニ研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も素晴らしい展開になりました。三角形の相似条件の学習です。難問に知恵を出し合って考え合っているところが2、3枚目です。

3年 数学 分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見てください。この満面の笑みを。これは、今日はあとで、とっておきの教材があるぞ、とニタニタしているところです。それは、三角形の合同条件を短冊に切ってバラバラに封筒に入れておき、それを並べ替えて完成させるというもの。2、3枚目の写真です。大当たりでした。喜んでやっていました。

ろうか当番

ろうか当番の先生です。教材研究中です。今日はこのあとの授業の仕込みをしています。手品みたいですね。
画像1 画像1

3年 女子体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日です。外で動くと温まります。

3年 二者懇談

3年生、12月には私学の受験先をほぼ決めます。そのためには、今まずは先生と生徒が何回も話をして、そして三者懇談でかためていきます。決定は12月の懇談です。
画像1 画像1

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題の解答を生徒が黒板に書いていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に書かれているめあてが泣かせるではありませんか。この授業が終わったあと、休み時間に生徒が2〜3人集まって先生を囲んで「理科の授業」を続けていました。本物です。
本日:count up43  | 昨日:132
今年度:13891
総数:780770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

進路通信