明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での勉強です。教えることでより賢くなります。友人だから遠慮せず聞けます。どちらも得します。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の国語です。個人思考の人と、学び合う授業の人がいりまじっている時間帯でした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうどペアで教科書を読み合っているところでした。男女関係なく発音しています。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽も楽しそうでした。何かの主題歌でしょうか、テレビで聞く歌でした。男子も女子も歌っています。

3年生 修学旅行の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千羽鶴です。丁寧に折られています。献納してきます。

3年生 修学旅行の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の1限です。3年生が修学旅行の平和学習に取り組んでいるところです。

3年 テスト前対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は国語を紹介しました。今日の朝には残りの教科がすべて出そろっていました。教科係渾身の問題プリントです。すばらしい。

3年 中間テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
恒例のテスト対策問題です。これは、作る人が一番賢くなります。発想の転換で問題を解くのではなく、問題を作って解答をつくってみては。

3年 中間テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年恒例の定期テスト前の対策問題です。すばらしい。教科係りが作成しました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子が逆立ちをしていました。慣れないとこわいもんです。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱です。見ていたらドキドキしますが、がんばっています。

3年 美化委員会掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
ポスターを見て感動しました。ぜひこうなりたいものです。掃除用具箱に貼ってあります。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱です。基本の跳び方から、台上前転まで幅広い技を練習していました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子がインターバル走?というのでしょうか、CDのアナウンスに合わせて体育館を何往復できるかというテストに取り組んでいるところです。写真は40回くらいのところでした。だんだん少なくなっていきます。

3年生 修学旅行の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は千羽鶴を折り、女子は係り決めを行っていました。何せ、今年は5月に行くので急ピッチで進めないと。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年時から動き回っての学び合いをフル活用している先生ですので、生徒の方も心得ています。熱心に説明をし、熱心に説明を聞いています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に行ったときには、生徒が答えを前に書きに行っているところでした。活動をしっかり入れていました。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の朝の読書の様子です。しーんとして読んでいます。

連休の宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会のときに2階へ上がると、連休の宿題をたくさん集めていました。朝登校したら、提出するようになっています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは教室中を移動して(スクランブル)、質問し合い、説明し合う理科ですが、このときは個人思考の時間でした。シーンとした中、鉛筆の音だけが聞こえていました。
本日:count up41  | 昨日:132
今年度:13889
総数:780768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 市PTA総会
5/19 中間テスト