明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の時間に夫婦別姓について考えました。別姓反対の人は「日本の伝統だから」「子どもが生まれたらどうするのか」などの意見があり、別姓賛成派は「男の子がうまれなかったら家が絶えるから」などの意見が出ていました。全員が真剣に考えていました。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の社会の時間です。「平等権」についての学習です。夫婦別姓について賛成か反対かグループ討議しています。14対21で反対の生徒が多かったです。うれしかったのはグループワークに入ろうとしたとき、ある生徒が「よし。今日もやるぞ。」と張り切った態度を見せたことです。この時間を待っていた、という感じでした。

3年生進路懇談

画像1 画像1
3年生の進路懇談が今日から金曜日まで行われます。本格的に進路に向けて考える時期となりました。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業は2枚目の写真に「警察が演説者を取り囲んでいる様子から何を読み取るか」という目当てで進みました。憲法の保障する「自由権」についての学習です。ホワイトボードに自分たちの考えをまとめていきます。先生の説明のときには、眠たい様子(失礼)の生徒がグループワークに入ると目を輝かせ、「ぼくはこう思う。」と自論を述べていたのが印象的です。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日から20日までの2週間、本校では研究授業週間として、先生たちの授業を交流し合っています。写真は、3年生の社会の授業です。担任の先生が自分以外の授業を受けている生徒の様子を見て、「あ〜、こんな面もあるんだ。勉強になります。」と言っていました。

数学 比の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドで何をしているのかと思えば、数学の比の授業でした。「ポールの高さを測るのは実質無理です。でも、自分の影を測り、自分の身長との比を出せば、同じことでポールの影の長さを測ればポールの高さを推定できます。」と説明されました。なるほど。

3年生班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の生命線、班長会の様子です。生徒同士がつながることが学習面でも大きな効果が表れます。

3年実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生にとって、ものすごく大事な第4回の実力テストが行われました。今までの実力テストの結果をもとに(もちろん、学校の内申点も加味しますが)、進路懇談を進めていきます。

文化祭前日のクラスの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、3年教室をのぞきました。どのクラスも明日の文化祭の話を真剣にしていました。写真ではわかりませんが、先生と生徒の本気さが伝わってきました。

3年生演劇の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年の演劇を紹介するのは、難しいです。ネタがばれては申し訳なくて。しかし、いろんなドラマを毎日経験しながら練習が進んでいます。大東中で近年、3年生全クラスが舞台上で演劇することはなかったそうです。32期生、すごい!!

3年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子のバレーボールです。ラリーになるにはかなりの練習が必要なようです。

3年生男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育のサッカーです。3年になると迫力が出てきます。

3年生演劇

画像1 画像1
3年生の演劇の練習が体育館で始まっています。写真は、劇が始まる前の舞台です。教室でやるのと舞台でやるのとは、かなり違って、いろいろと確認されながら練習が進みました。

3年生演劇

6時間目に、劇の取り組みがありました。2階廊下でだんらんしている二人組がいました。劇中の家庭のシーンで使う小道具らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生社会ルールづくりについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の公民の時間に公共のルールについて考えていました。公園のマナーについてグループで意見を出し合い、ホワイトボードに書き出して黒板に貼りました。それをもとに、全体で意見交流しました。

文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が4時間目に演劇の準備をしていました。写真は大道具と小道具です。だんだんそれらしくなってきました。劇の方も体育館での練習が始まりました。

文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは小道具係りです。大道具、小道具は地味ですが、劇のリアルさを左右します。

そうじ時間のがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階玄関付近のそうじを見に行くと、すばらしい。床にはいつくばってぞうきんがけをしていました。思わず撮影しました。それで、2階に行くと、「先生、僕もやってます。」でパチリ。

3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年女子のバレーの授業です。バドミントンのネットでゲーム形式の練習です。

3年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
驚くほど集中して、小テストに取り組んでいました。
本日:count up95  | 昨日:104
今年度:13572
総数:780451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立一般選抜入試
3/12 卒業式
3/14 卒業式の振り替え休日
3/16 期末懇談〜22日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止