明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

文化祭前日のクラスの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、3年教室をのぞきました。どのクラスも明日の文化祭の話を真剣にしていました。写真ではわかりませんが、先生と生徒の本気さが伝わってきました。

3年生演劇の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年の演劇を紹介するのは、難しいです。ネタがばれては申し訳なくて。しかし、いろんなドラマを毎日経験しながら練習が進んでいます。大東中で近年、3年生全クラスが舞台上で演劇することはなかったそうです。32期生、すごい!!

3年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子のバレーボールです。ラリーになるにはかなりの練習が必要なようです。

3年生男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育のサッカーです。3年になると迫力が出てきます。

3年生演劇

画像1 画像1
3年生の演劇の練習が体育館で始まっています。写真は、劇が始まる前の舞台です。教室でやるのと舞台でやるのとは、かなり違って、いろいろと確認されながら練習が進みました。

3年生演劇

6時間目に、劇の取り組みがありました。2階廊下でだんらんしている二人組がいました。劇中の家庭のシーンで使う小道具らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生社会ルールづくりについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の公民の時間に公共のルールについて考えていました。公園のマナーについてグループで意見を出し合い、ホワイトボードに書き出して黒板に貼りました。それをもとに、全体で意見交流しました。

文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が4時間目に演劇の準備をしていました。写真は大道具と小道具です。だんだんそれらしくなってきました。劇の方も体育館での練習が始まりました。

文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは小道具係りです。大道具、小道具は地味ですが、劇のリアルさを左右します。

そうじ時間のがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階玄関付近のそうじを見に行くと、すばらしい。床にはいつくばってぞうきんがけをしていました。思わず撮影しました。それで、2階に行くと、「先生、僕もやってます。」でパチリ。

3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年女子のバレーの授業です。バドミントンのネットでゲーム形式の練習です。

3年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
驚くほど集中して、小テストに取り組んでいました。

3年学年総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年総会が6時間目にありました。あったかエピソードがたくさん語られました。「30あったか」(30のあったかエピソード)を目標にがんばりました。3枚目の写真は目標の「30あったか」を達成した瞬間です。このあと一人発表し、「31あったか」になりました。司会の人も上手に発言を促していました。素晴らしいです。

中間テスト3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストの様子です。3年生、もちろんピリピリしています。いい緊張感です。

3年生の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の学年集会です。私が行ったときには、体育大会の全員リレーの表彰やその前のチャイム席コンクールの表彰を行っていました。あとは、やはり勉強の話、日常をしっかり過ごそうの話があったように思います。

奨学金説明文書配付のお知らせ

いつもお世話になります。

2度目にはなりますが、本日お子様(3年生のみ)を通じて、平成28年度大阪府育英会予約奨学生(奨学金)申し込みの案内を記載した「SAKURA」(大東中学校進路通信)を配布しております。

重ねての案内ですが、ご家庭にてご確認お願いいたします。
※昨日の奨学金説明会にご出席の方を除きます。

なお、提出用書類はお子様を通じて、担任または進路指導主事(内山)にお申し出ください。
※申し込み校内締め切り:10月9日(金)

3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の女子のダンスです。ダンスの悩みの種は隊形移動の時間が取れていないのです。雨でグラウンドが使えないのがとにかく痛いです。わずかな時間で集中して練習していました。

3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三段タワーです。2段目までの指導にしっかり時間をかけていました。そこでバランスが崩れていると成功しません。

3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まぐれで撮影できました。3年生男子の組み体の一部です。先生が丁寧に指導しています。腕の組み方、タイミングの合わせ方。

3年生全員リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
偶数奇数の違いで、スタート地点がちがいます。そこへシュッと集まる練習をしていました。
本日:count up110  | 昨日:104
今年度:13587
総数:780466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 学校公開 〜4日まで
3年進路懇談

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止