明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

授業風景2年

技術の時間です。
作業前の説明に集中している子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

音楽の授業です。
ギターもさまになってきたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会2年

来年1月に迫った「職場体験学習」の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物2年

進路情報がどんどん掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物2年

高校への進路学習はすでに始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

数学の授業です。
全員が先生の説明に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物2年

2年生のフロア―にも新しい「詩」が登場。
画像1 画像1

休み時間の風景

2年生が「職場体験先一覧」と「進路コーナー」の掲示物に注目している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすチャレ!スクール

『あすチャレ!スクール』とは、パラスポーツを通じて、子どもたちに共生社会への気づきや学びの機会を提供する「パラスポーツ体験型出前授業」のことです。
2年生が人権学習の一環として申し込みました。
2000年シドニーオリンピック車イスバスケットボール日本代表キャプテンに講師をしていただきました。
車イスバスケットボールの魅力を、子どもたちに親しみを込めてそしてわかりやすく教えてもらいました。
子どもたちだけでなく、先生も体験をさせていただき、みんなで楽しみました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

体育の授業です。
タグラグビー。
結構本格的にボールの展開が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

技術の時間です。
木材加工の実習に入りました。
必要に応じて、タブレットで模範動画を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

総合の時間です。
1月に行われる「職場体験学習」。
「キャリア教育」を勉強することで、1月に向けての準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

理科の授業です。
先生の丁寧な説明に、子どもたちは自然とひきつけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

国語の授業です。
まずはメモづくりからですが、レポートの作成に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年

数学の授業です。
AI学習「キュビナ」を使っていました。
これからこのタブレット学習は多方面で活躍しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

国語の授業です。
「助動詞」を勉強していました。
高校で国語の単位を落とす要因のひとつに「文法」があります。
そうならないためにも、わからないことを放置せず、仲間と学び合いながら理解を深めてほしいと思います。
今がとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の風景

そろそろテスト返しが終わるころです。
テストで大切なのは、間違えた問題の振り返りですよね。
点数ではないと思います。
画像1 画像1

授業風景2年

英語の時間です。
ポスターづくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物 美術室前

パッケージデザインの分析です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト風景

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up39  | 昨日:68
今年度:13955
総数:780834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 一般選抜学力検査 生徒会役員選挙 3年給食なし
3/13 卒業式準備 給食あり
3/14 第39回卒業式 給食なし
3/15 期末懇談 45分×4給食あり
3/16 期末懇談 45分×4給食あり

お知らせ

学校便り

いじめ防止