「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片栗粉?をまぜるのが大変だったようです。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新メニューです。イチゴ大福です。おいしそうです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存知の理科のパフォーマンステストです。本人に許可をもらって中に入りました。くじを引いて電流計、圧力計、顕微鏡のどれか決めます。写真は、圧力計のテストをしているところです。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラス、どのクラスより打楽器を激しく叩いて音を確かめていたそうですが、その後の楽器の感想は見てのとおり、しっかり書いていました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは違うクラスの英語の紙芝居です。こうすることで、全員が前に出て英語を話します。また、発表者を生徒が評価することで、新しい気づきや励ましになったりします。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が何かの役をして、全員の英語が聞けました。最後にAETの先生から講評がありました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ紙芝居が始まりました。一頭の牛をめぐって争いをしてどうのこうのというストーリー?です。やはり、ケンカの問答は激しく言い合っているだけで、「ああ、ここケンカの場面だ。」と分かりました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙芝居の練習を学習班でしているところです。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は紙芝居の本番です。班になって役決めと練習をしました。

3月8日 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の放課後の2年生の班長会です。最後の最後までクラスのことで話し合いました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽には心が大事なことだと改めて感じたこの授業でした。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から楽器を適当に鳴らしている音が聞こえてきたので、何事かと思って行ってみると、写真1に書いているとおりでした。この前は「旅立ちの日に」の歌詞の心にふれようと意見交流し、今回は楽器の音からイメージできることを探る、やりますねえ。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今の英語はいろいろやります。この前は、落語、映画でした。今回は紙芝居を英語でやるそうです。役割を決めて練習しているところです。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールです。昔ほどソフトや野球をして遊んでいないようですね。動きがぎこちない人が多いです。昔は野球、今はサッカーですかね。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドボールです。大きな声で動いていました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのテスト中の様子です。いいなと思ったのは、テストを待っている人が先生の指示どおり、学習プリントに取り組んでいたことです。静かな中で笛の音だけが響いていました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じゃ、練習終わってください。今からテストです。」と始まったのがリコーダーのテストです。情熱大陸を吹いていました。

2年 卒業生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
とても小さくて読めませんが、2年生から3年生へのメッセージが書かれています。クラブの先輩、生徒会のこと、いろいろあったかい言葉が満載です。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも班学習で英語の勉強中でした。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも学習班で勉強中です。特に授業に関係のない私語は聞こえません。
本日:count up103  | 昨日:115
今年度:12410
総数:779289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第35回入学式

お知らせ

学校便り

進路通信