「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

2年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の調理実習は、出汁(だし)の取り方を勉強しています。

2年 理科(自習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年も明日からの学年末テストに向けて自習が多いです。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式を前にして、「蛍の光」の歌唱テストをしているところです。

勉強時間マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テストの各自の勉強時間を合計していきます。1300時間の目標に向けて突っ走っています。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物を英語でするのですが、〇〇より大きい○○をください、という英文を作ります。いろいろやりますね。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
筆者に手紙を書こうという課題です。

朝の黒板

画像1 画像1
うれしいメッセージを朝の教室で見つけました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から学習参観の日です。
どうぞよろしくお願いします。

午前中の一コマです。
上から国語、数学の授業の様子です。
(数学は分割授業です)

2年 放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大中ミーティングの興奮が冷めやらぬうちに、学年末テスト対策の放課後学習会をしている2年生です。がんばれ。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは「どうせ分からないから。」と身の入っていない人も今回は、すぐに人に聞けるので、体ごと乗り出して勉強していました。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23分経って、教室移動しました。教室ごとに教科が決まっていました。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり学び合っています。何度も言ってきましたが教える人も理解が脳の中に定着します。どちらも伸びます。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブログの性質上、顔をアップできないので今一つ表情が分かりませんが、教える人も教えてもらっている人もいい表情です。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科は社会・数学・理科・英語です。国語は漢字が多いので自分で勉強しようということです。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、プロジェクトが始まりました。さっそく教科係りに質問をしています。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がすばらしい取り組みをしていました。1限、教科係りが教え役になって学年末テストの予想問題を解いていくというものです。写真はまず、学級委員がその趣旨とやり方を伝えているところです。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の教室のメッセージです。2枚目は2年生の取り組みです。コツコツとがんばっています。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文に入りました。形式段落に分けるという課題です。自分たちで話し合う姿が見られました。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のこのクラスでは人権学習の振り返りの最後のところで教室に入りました。「あなたたちが生きていく上でものすごく大事なこと。」と先生が言っていました。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の人権学習の振り返り(感想文を読む)が終わり、学年末テストの勉強にはいるところです。すばらしいですね、教科係が予想問題を作り、それを配付しているところです。
本日:count up3  | 昨日:133
今年度:12443
総数:779322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 期末懇談 新入生クラス分けテスト
3/24 平成28年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信