明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目の写真は、硫黄が熱せられて、あの独特(温泉)のにおいを強く発したので窓を開けて外の空気を吸っている人たちです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験だとシャッターチャンスが多いです。1年生と比べると、かなり器具の扱いに慣れています。さすがです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄と硫黄を混ぜて熱するとどうなるのか、そんな実験です。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習です。指使いを確認しながらお互いに聞き合いしている人もいます。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科の授業の様子です。
炭酸水素ナトリウムの分解の実験です。

2年 文化祭の取り組み

教室をのぞくと、「ここは実行委員会ではなく、2年の文化祭の取り組みです。」とのこと。2年もコツコツやっています。
画像1 画像1

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各パートに分かれての練習です。互いの声かけで輪が小さくなり、いい声になるのを間近に見ました。感動しました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両隣机を合わせてペアを作ります。これがまず気持ちよく机がつきます。次に「九州南部の畜産業について」をテーマにいくつかのペアが教科書・資料集をたよりにまとめます。他のペアは「九州南部の工業について」まとめます。のちに互いのテーマについてまとめたものを発表し合います。写真をよく見ると、男女関係なく、ペアで話し合っているのが分かると思います。すばらしい。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の勉強です。動詞についての問題を解いています。
本日:count up108  | 昨日:104
今年度:13585
総数:780464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式
3/13 振替休日
3/14 部活動の日

お知らせ

学校便り

進路通信