明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頭を寄せて何をやっているのかと思えが、英語の絵本を読んでいました。ストーリーは簡単で絵もついているので、英語でもなんとなく意味がわかるようです。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二等辺三角形の証明問題を説明しているところです。

登校前の教室

朝の教室を回っていたら、机を並べる先生、黒板にメッセージを書く先生といろいろな先生に出会います。今日は、班ポスターを掲示している先生がいました。
画像1 画像1

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルにわずかな水を入れ、ふたを閉めて上から圧力をかけると、水滴ができます。これが雨雲のできる理由となるそうです。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイナモライトがいよいよ完成です。しかし、思うように点灯しない人もちらほら。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに「筆者の考え」を読み取ったあと、黒板に掲示しているところです。

2年 英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最後の活動は、自分の部屋(理想の部屋でも可)の中の本だとか、テレビだとか、CDだとかを想起して、英語を使って会話をしていました。考え考え会話をしていたのが目の前で見られました。よくがんばりました。

2年 英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
There is〜  There are〜の構文の勉強でした。始めはプリントにある絵を見ながら、机の上には本があり、ベッドの下にはギターがある、などの会話を練習しました。驚いたことに、高校ばりに授業中9割は英語で指示を出していました。すごいです。生徒もなんとなく分かっていたようです。

2年 英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの方が来られて大変緊張感の漂う中での授業でした。生徒全員がしっかりと学習活動をしていたすばらしい授業でした。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も毎日、学習班を活用しています。指示があるとスッと班机になり、黙々と重要語句についてまとめています。

1年 美術

画像1 画像1
「うわあ、上手にペンギンを作ったね。」と言ったら、「違います。河童です。」とのこと。失礼しました。

2年 女子体育 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子ソフトボールです。ソフトボールに慣れていないので、待っているところにボールが投げられない生徒が続出です。2枚目は「どこに投げるねん。」と言いながら後方にボールを取りに走る生徒です。

2年 男子体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごちゃごちゃして、分かりにくいですが、ハンドボールの練習をしているところです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって問題を解いているところです。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
摸倣画を完成させようということで、有名な絵を模写しているところです。

2年 女子体育 Tボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この前から始まったTボールです。少し慣れてきたのか、ボールがバットに当たる確率が高いようです。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイナモライト(?)を作っています。今日の時点で点灯する人もいました。教室中にはんだ(はんだごて)のにおいがしていました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も学習班での調べ学習のところです。少しヘルプしてもらうことで、授業理解ができることも多いです。

2年 そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もよくがんばっています。3枚目は、「こうやってそうじするんです。」と先生が見本を見せています。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このときは、何やらクイズのようなものを考えていました。答えが分かった生徒が先生に小声で答えを言っているところです。全員集中していました。
本日:count up101  | 昨日:104
今年度:13578
総数:780457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式予行
前期役員選挙告示
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式

お知らせ

学校便り

進路通信