明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

2年 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6限、「共に生きる」をテーマに中国残留孤児のことについてなみはや高校他の学校からお二人の先生に来ていただいてお話を聞きました。たいへん内容のあるものでした。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太宰治の走れメロスの登場人物の相関図を考える時間です。なぜか、その例に芸能人の相関図が紹介されていました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものように重要語句を調べていました。

2月2日 合同授業研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業終盤では、雲の底面がなぜまっすぐになるのかを解説してくれました。ところが、発表している間にその人が「あれ。これでいいのかな。」と言いながら、説明するのでみんながよけいに注目して聞いていました。

2月2日 合同授業研 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飽和水蒸気量、膨張、露点などがキーワードで雲のでき方について考えています。

2月2日 合同授業研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の山場は、プリントの中の何人かの人物が比較級をいくつか総合して理解できると特定ができるというところです。

2月2日 合同授業研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の研究授業です。グループ活動に入りました。この日は比較級の文例を活用して、自分たちで英文を作り、発表し合いました。

2月2日 合同授業研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の授業研修会の様子です。普通なら一人の講師の先生を呼んで一人の先生が研究授業をするところを5人の研究授業に5人の有名な講師の先生を呼んで指導いただきました。確実に授業力の向上につながりました。写真は英語です。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身を寄せて教え合いをしていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になっていい感じで学び愛が進んでいました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のこの英語も白熱しましたが、今日もすばらしいペア活動が見られました。

2年 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もグラウンドは寒いです。走っている方が温まっていいかもしれません。
本日:count up48  | 昨日:132
今年度:13896
総数:780775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 生徒評議会
2/9 拡大班長会 3年入試前日注意
2/10 3年 私立高校等入試  新入生半日入学
2/11 3年 私立高校等入試(面接等)

お知らせ

学校便り

進路通信