明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刺繍です。だんだんできてきました。

2年 中間テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では分かりませんが、丁寧に問題が書かれています。ろうかを歩くたびにチラリと見ればそれだけ賢くなります。教科係りの人、ありがとう。

2年 中間テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年だけではありません。2年生も中間テスト対策で問題を作りました。もちろん、生徒が作りました。すばらしい。そして、廊下にはやはり予想問題がズラリと貼られています。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうどグループ活動に入るところでした。このあと、グループごとの発表になっていきます。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでの学習が習慣づいている社会の授業です。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト対策の時間にしていました。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト一週間前になりました。学習計画等のテスト対策の時間です。

技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刺繍です。何ができるのでしょうか。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笛の練習中です。得意な人には何でもないことが、苦手な人にはエベレストの山に登るように険しい道のりになるようです。がんばれ。

2年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の始めに行ったので、プリントの答え合わせと説明のところでした。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり頭がくっついて相談(教え合い)をしているところでした。あとで、この先生と話をすると、「〇〇君が、最近教えることが多くなりました。」と言っていました。人に説明(教える)と頭に95パーセント残るそうです。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の刺繍の授業です。3年は毛糸の編み物をやっていました。技術家庭科、いろいろ人生の幅が広がりますね。

2年 英語 分割

画像1 画像1
画像2 画像2
分割授業が始まりました。

2年生 英語 分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の分割授業が始まりました。なぜか、数学の先生がいますが。

2年 掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員の仕事でしょう。すばらしい。ぜひ、ここに書いてあることを実現しましょう。

2年生 廊下掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝に校内巡視をすると、3階にいろいろ新しいものが。今、まさに掲示しているところで脚立までありました。他の学年同様のやる気を感じます。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用しての授業展開です。このときは、班員で読む箇所を分担して読み合わせをしていました。読み方に困っても教えてもらえます。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業では、学習班を活用し、班の中で司会役、記録役、発表役などを決めて授業が進んでいました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットです。バスケ部の生徒が大喜びで動き回ります。
本日:count up42  | 昨日:132
今年度:13890
総数:780769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 中間テスト
5/20 中間テスト