明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

2年生の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はインフルエンザで2回にわたって学級閉鎖の期間があり、ようやく3クラスそろっての取り組みが始まりました。

2年生 人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権講演会、後半の大太鼓です。これもとびきり迫力がありました。2時間を通して、すばらしい内容の講演会となりました。

2年人権講演会

画像1 画像1
太鼓の体験コーナーに先生たちもチャレンジしました。

2年生 人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太鼓の体験コーナーがありました。リズムを教えてもらって生徒たちが叩きました。簡単そうでなかなか難しいです。

2年生 人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市在住の中井さんから太鼓の皮は牛一頭の命をもらっているもの。自分はこうやって太鼓を叩いて脚光を浴びているが、いろいろな人の思いが積もって太鼓演奏ができている。感謝していますとのお話がありました。続いて、津軽三味線の先生も来られて現代風の曲も聞かせていただきました。また、熱中できることを探して、三味線に出会ったこと。それからは三味線一筋だったこと。「皆さんも夢を実現させてください。」とお話されました。

2年生 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権講演会の様子です。本格的な太鼓演奏と篠笛が絶妙の音楽を奏でています。
本日:count up102  | 昨日:104
今年度:13579
総数:780458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止