明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

2年生の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
服装や時刻に関するコンクールの状況です。コツコツやっています。

2年生 ホットロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の3階の廊下天井に昨日掲示されました。プリントを渡すときにはありがとうを言おうという運動ですが、いろんなところで使えることだと思います。

2年生の英語(分割)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で英文をしっかり読めるようにペアで練習しているところです。

2年生の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の取り組みです。

2年生 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の班長会です。この班長会で、クラスの中のいろいろなことがわかってきます。また、担任の思いがより深く班長に伝わります。

2年生 拡大班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホットロードと名づけました。ありがとうと言ってプリントを回す、その道をホットロードと言おうということです。3枚目は学年委員長の生徒が、明日クラスでこのことを伝えてくださいと話しているところです。

2年生 拡大班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、プリントを後ろの人に渡すとき、何も言わずに受け取るのではなく、「あえりがとう」と言ってもらうととても気持ちがいいです。という話を学年の先生がして、実際に体験しているところです。

2年生 終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまには終学活も見ようと思いました。班長が前に出て進めています。

2年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題とは、スクリーンに映っている絵を見て、どの人が何を言っているのか考えるというものです。その答えをホワイトボードに書いていました。

2年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに課題について話し合い、自分たちの答えを発表しているところです。

2年男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に入ったとき、ちょうどテストが終わりました。続いて練習に入りました。

2年生の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はインフルエンザで2回にわたって学級閉鎖の期間があり、ようやく3クラスそろっての取り組みが始まりました。

2年生 人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権講演会、後半の大太鼓です。これもとびきり迫力がありました。2時間を通して、すばらしい内容の講演会となりました。

2年人権講演会

画像1 画像1
太鼓の体験コーナーに先生たちもチャレンジしました。

2年生 人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太鼓の体験コーナーがありました。リズムを教えてもらって生徒たちが叩きました。簡単そうでなかなか難しいです。

2年生 人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市在住の中井さんから太鼓の皮は牛一頭の命をもらっているもの。自分はこうやって太鼓を叩いて脚光を浴びているが、いろいろな人の思いが積もって太鼓演奏ができている。感謝していますとのお話がありました。続いて、津軽三味線の先生も来られて現代風の曲も聞かせていただきました。また、熱中できることを探して、三味線に出会ったこと。それからは三味線一筋だったこと。「皆さんも夢を実現させてください。」とお話されました。

2年生 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権講演会の様子です。本格的な太鼓演奏と篠笛が絶妙の音楽を奏でています。

2年生 ランチミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が給食時間を利用して、班長会をしていました。

2年生の給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食時間です。

2年生 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権講演会の後半には、梅本さんと生徒が生徒席の中に入って軟式球でキャッチボールをしました。その理由は、信頼関係(きっちりボールを受ける)が大事なことをお話しされました。安全には配慮をした上でのキャッチボールです。
本日:count up111  | 昨日:104
今年度:13588
総数:780467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 期末懇談〜22日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止