明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

2年生の社会 学習グループをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日この授業をスケッチしてしまいます。いい感じで学習班が機能していると思えるからです。今日も「これが、日本で、これが中国。えーっと、これが朝鮮かな。あんた、どう思う?」と会話しているのが、聞こえました。

2年生の数学 LTT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存知、LTTです。リトルティーチャーです。今日は確率の問題を解いていました。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールスポーツはやっぱり楽しいですね。例外もあるでしょうが、知らず知らずに体力がつくというイメージがあって。楽しみながら健康になるというか。

2年生 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外は寒風が吹き、寒かったです。がんばっていました。

2年 朝読の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組はたまたま本を取りに行くところを撮影しました。この後、シーンとして読んでいました。

2年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けっこう、家でもやっていそうな感じの生徒がいたように思います。すばらしい。とにかくおいしそうでした。

2年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうですね。みたらし団子、やきもち、ぎょうざ風餅などなど作っていました。

2年生の英語分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習グループになって学習しています。どのグループも課題にまじめに取り組んでいました。

2年生の社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習グループで考えたことをホワイトボードに書いています。生徒たちも個人思考のあとのグループ活動に慣れています。実際によく話し合っていました。感心しました。

2年生の社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい雰囲気で学習班ごとに勉強していました。やはり3人か4人がいいですね、学習グループは。多いと遊ぶ人が出やすいです。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢文の学習で、「蛍雪の功」について学習しています。卒業式で「蛍の光」を歌うのでちょうどいいところでした。

2年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は明治時代の日英同盟を学習していました。スクリーンに映った風刺画をグループごとにその意図をさぐっています。

英語のペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出単語の読み方を隣同士で確認しています。AETの先生も生徒の発音を聞いてまわっています。

2年男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらはバスケットです。ファールについて、詳しく教えてもらっているところです。

2年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャイムとともに準備運動開始。今日も持久走です。

2年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌の練習が終わり、最後に卒業生入場のときの拍手を練習しています。先生たちが卒業生の役をしています。

2年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2年生も卒業式の練習に入りました。今日は、起立、礼、歌の練習です。

2年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もさすがに卒業式モードです。国歌、校歌、送る歌と練習していました。写真は女子と男子と二部合唱なのでパート練習をしているところです。いい感じでした。

2年生 入試制度について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年後には、公立受検直前、それが今の2年生です。大幅な入試制度変更に伴い、「3年生になったら受験勉強しよう。」では遅くなりました。1年生から入試で使われる内申書の点数が使われるようになったためです。2年生は、そこのところを全クラス学習しました。

ホットロードのポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のホットロードのポスターをラミネートして廊下や教室に貼るそうです。その前に2年生の先生たちが「これ、いいな。」「いや、こっちの方がいいで。」とニコニコしながらしゃべっていました。
本日:count up111  | 昨日:104
今年度:13588
総数:780467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 期末懇談〜22日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止