明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

3階の廊下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の廊下に期末テスト対策で予想問題が「めくり」形式で貼ってあります。だれかそれを見ている生徒はいないかな〜と、カメラを片手にぶらぶらしていると、いましたいました。うれしいです。

2年生の社会の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この先生は「M.T.T」と名付けて、ミニ先生の活動を促していました。テスト前の問題プリントで結構難しいものもあったようですが、知恵を出し合っていました。

2年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験の様子ですが、学び合いの手法満載です。この授業の先生が「校長先生、さっき『先生』と呼ばれたので行ったら、『先生ちゃうねん。自分のグループの先生を呼んでん。』と言われました。」とのこと。グループ内で教え役の生徒がいて、その子のことを先生と呼んだというこですが、すばらしいことですね。生徒が生徒を教え、確実に理解が深まっています。その先生は、「説明が終わって、実験が始まると、僕はやることがないのです。」と言ってました。実際には実験の安全確保、正しく教え合っているか等をしっかり見ているのですが、余裕がものすごくあるので、いろいろなところに気が回ります。すばらしい。

2年生の国語の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は4人グループで、教科書の文章を一文ずつ、読んでいっています。漢字の難しいのも確認しあっています。2枚目は、問題プリントを生徒にさせ、「じゃ、今から先着5人だけ先生が答え合わせをします。それからあとは、その先生が先生役になって教えていってください。」やりますね。毎日言っていますが、「教えることで賢くなる。」「生徒同士なら質問しやすい」この二点で、確実に学力が上がります。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の英語の授業です。単語を全員で学んだあと、ペアで発音、意味を確認していきます。さぼる生徒はいませんでした。3枚目は、教科書の意味を取っていく学習をまずは個人思考でやっているところです。

期末テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生恒例のテスト前対策問題が廊下に貼りだされました。先生からポイントを聞き、生徒がそこを問題にしていきます。先生がポイントと言うだけあって、必ず関連した問題が出ます。よく生徒たちが見ています。雰囲気作りにも最高です。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業は4時間目の2年生の英語です。ちょうどグループワークに入ったところです。英文の問いに対する答えとして最適なものを選んでいました。生徒同士なので気軽に質問をしていました。すばらしい。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ学び合いの時間です。先生が今日の学習内容をプリントにしたものを配ります。ごく自然に、教えに、または教えてもらいに動きます。今日は先生も3人見学に行っていたので、先生にも生徒から真空放電について説明を受けました。「教えたら賢くなる」の原則です。説明を受ければサインをします。残り2分で振り返りを行いました。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここではICTの活用です。真空放電、電子、放電などの言葉が多く使われていました。この部分は、タブレット(パワーポイント)を使うとものすごく分かりやすかったです。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の一斉読みが終わると、プリントの重要語句の穴埋めです。教科書を一回読んでいるので、どこらへんに何が書いてあるか、およそ見当がつくので、スピーディに書き込んでいきます。また、ここでウルトラ技が穴埋めをして2分ほど(計4分)して、先生が答えを板書しました。「ええか、答えを覚えても意味ないねん。なんでそうなるかが、本当の勉強や。」との先生の弁。まさにそのとおり。

家庭科 ラディッシュを調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前植えたラディッシュを収穫し、調理をしているところです。楽しそうです。

2年ラディッシュ収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すみません、昨日の記事です。2年生の技術でラディッシュを栽培していることは以前お知らせしましたが、それが収穫できました。

今日の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学び合いは、2年生の英語です。教室に入ると、生徒が英語をそれぞれあちらこちらで話しています。ペアで練習していました。先生一人と生徒全員でやる場合、このようにペアで互いにやる場合、両方あります。今日のペアもよくやっていました。男女仲良くやっているのは、とてもいいことです。

数学のLTT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語、理科の隣がこの数学です。ここでも学び合いの授業が行われていました。この先生は「LTT」(リトルティーチャータイム)と称して、学び合いを進めています。定着してきているので、サッと生徒が動きます。わかった喜びの笑顔があちらこちらで見られます。

理科の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっきの国語の隣の教室では理科の授業で学び合いの真っ最中でした。「おしえてー。」と声がかかると、サッと誰かがそこに行き、説明を始めます。うれしいのは、男女関係なしのことも珍しくありません。教えられて理解して、やった!!と叫ぶ生徒と、教えて「説明してより深く理解できた」と喜ぶ生徒、両方がいます。

2年廊下の学習掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
市教委から学校の様子を見に来られました。その方が国語の文法の助動詞の意味、「れる」なら「受け身、尊敬他など」をめくりにしたカードを見て、感心されていました。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読のペア練習の次に、古文の現代語訳を今度は個人活動で行っています。しーんとして全員が活動しています。先ほど立ち歩いて本読みしていたのが、かえって体がすっきりして集中できています。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平家物語の音読の練習です。一人読み練習の次にクラスの誰かに聞いてもらうという活動です。一瞬、誰ともペアにならないのか、とドキドキしました。しかし、全員が誰かとペアになっていました。これにも感心しました。生徒たちは安心して自分の本読みを聞いてもらっています。もちろん、間違いは指摘されます。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業公開は、2年生の国語です。初めに全員で声を合わせて「平家物語の那須与一の段」を読みました。これが適量の声でしっかり読めていたことに感心しました。続いて、今日習うところの一人読みをしているところが2、3枚目です。

2年職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
餃子の王将諸福店、やすい(コンビニ)、消防署です。
本日:count up96  | 昨日:104
今年度:13573
総数:780452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止