明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

リトルティーチャー

画像1 画像1
この写真にある、黒板に問題を解いている生徒は、初めにリトルティーチャーに教わっていた生徒です。この授業の終わりにはみんなの前で解き方を披露するまでに理解が深まりました。すばらしいですね。

数学リトルティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、授業を見ていて確信しました。始めリトルティーチャーに教えてもらって、次に人に教えられて初めて定着するんですね。教えられて、解いている間は、自力ではなかなか解けないです。人に説明できる力がついて初めて、少々数字が変わっても解けるのです。その意味ではこのリトルティーチャーは最高の技です。

2年数学リトルティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなじみのリトルティーチャーの時間が始まりました。今日は始めのビンゴが終わってすぐにその時間になりました。まず自力で解きます。これも、答えが先に書かれています。ポツリポツリ解けた生徒が周りを見始めます。解き方のわからない生徒も周りを見始めます。目と目が合えば、「こっち来て。」と声がかかります。

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの数学用語の確認でビンゴになった人にシールをあげています。生徒の意欲向上にシールが一役買っています。

2年社会協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に先生がその理由について説明をしていきました。3枚目の写真は、鳥居が火山灰にうまっているところです。振り返りを書いて、終わりました。

2年社会協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一つだけ選びなさい。と言いましたが、答えは四つとも正解です。」の先生の言葉に、「エー」「なんや。」「そうと思った。」などなど。間髪いれずに先生が「四つとも正解。では、その理由づけを考えて。」というと、すぐに学習グループでの考え合いが始まりました。ここは見事。2枚目、3枚目です。

2年社会協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「火山のある九州で見られる光景」について考え、班ごとに発表しています。生徒は素直です。次々に前に出てきて、発表していきます。すばらしいです。「晴れの日でも傘をさして歩いている。」と答える班がほとんどです。

2年社会の授業 協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の地理の時間です。復習を終え、今日の学習に入ります。火山の特徴について考える授業です。写真にある「火山の多い九州で見られる光景とは次のうちのどれですか。一つ選びなさい。」という問いを先生がしました。さっそく学習班で考え始めました。

プールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のプールの授業です。先生の指示に従って真剣に泳いでいます。プールと言うと、ギラギラに照りつける夏の太陽をイメージしますが、さすがに梅雨です。気温が上がらずプールに入れない日も多いです。うまくいきません。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真を撮っているのは、10分くらいたってからの時です。このころには普段の人間関係がよくわかります。にっこりしながら、教えに行く生徒、また教えてもらう生徒。時には一人の人に質問が集中しています。勉強になりました。終わりのチャイムが鳴ってもまだしている人がいました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、個人で動物の分類についてプリントにまとめよう、という指示があり、自力でやり始めました。続いて、席を移動していいので、教えに、また教えられに動き始めました。これがポイントです。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「バッタを描かないとこの道を通れない。」と言われることがあるかもしません、と教科の先生が言いながら、バッタの絵を描くコツを教えてもらいました。頭部、胸部、腹部とあり、胸部から足が出ます、と解説しながら見事バッタの絵を描くと、生徒から拍手喝さい、「今日のはすごい。」とか言われながら、先生のドヤ顔(3枚目)です。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間です。無脊椎動物の分類について学習します。今日のめあてがスクリーンに大きく映っています。

七夕

2年生の先生がクラスで書いた生徒の願いを笹にくくっています。
画像1 画像1

数学リトルティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(前のページのつづき)個人思考が終わると、先生役(リトルティーチャー)が教えに回ります。また、わからない生徒が「教えて。」と声をかけます。先生ももちろん、教えに回ります。これは教えられて理解でき、教えて理解が深まります。

数学リトルティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の時間。先生が「リトルティーチャー、いきますよ」と宣言し(1枚目)、黒板に問題を書き、なんと先に答えを書きました。「答えはこうです。解き方がいくつかありますね。自分なりの解き方を考えてみよう。」と個人思考(3枚目)の時間です。

2年生の国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のチャイム着席の取り組みの結果、チャイムが鳴った瞬間に(1枚目の写真)学級委員の「起立」の声で立ち上がります。その証拠写真です。そのあと、漢字プリントをやり、すぐに文章を丸々写す視写という学習に入りました。シーンとして書いています。的確に写すことで集中力とすぐれた文章のリズムを体感できます。

2年生チャイム着席

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のすばらしい取り組みです。休み時間残り2分で先生が「あと、2分」と言うと、トイレに急ぐ人、教室のすぐ横で入る準備をする人、とにかく良い方のリアクションが起こります。その結果特別な理由のある生徒以外は開始チャイムの前に全員教室に入っています。

考えることを大切にする理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のまとめとして、NHKのテレビが紹介されました。最後に写真にあるように、これからの授業については、1.自分で考える 2.みんなで考える 3.もう一度みんなで考える という流れが確認されました。すばらしい内容でした。

考えることを大切にする理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉の形を変形させているところです。自分の答えが出ると、隣の人の考えが気になり、交流が始まります。すると、自分の考えと異なる考えを知り、思考の幅が広がります。それにしても、この先生、準備もすばらしいです。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 生徒評議会(最終)
2/16 授業参観日 PTA総会(子育て講演会含む)
2/17 1・2年学年末テスト一週間前
2/20 土曜まなび舎(今年度最終)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止