明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

2年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人間の細胞を顕微鏡で見るという実験でした。おもしろかったのは(失礼)、「先生、何か変なものが見えます。」という生徒に対して、先生が「これは、(人間の細胞とは)ちがうものを見ている。」という会話です。何が見えていたのでしょうか。

2年の社会協同の場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の時間です。先生の「学習班になって。」の言葉に、机をひきずる音も小さく、スッとその形になり、さっそく地図帳を細かく見ていく生徒たち。先生の問いに対する発見があると、目が輝き、そのうれしさに「なあなあ、これやろ。」と隣の人に報告します。「ちがうで。○○やで。」と返されると、「えっ、なんで。」と言いつつ、さらに地図帳を細かく見ていきます。数分後、先生の答えを聞いて、苦労して見つけた答えなので、小さくガッツポーズして、「やったあ。」。その声を校長はしっかり聞きましたよ。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 土曜まなび舎
2/8 生徒会実行委員会(今年度最終)
2/9 生徒会役員灰塚小学校訪問
2/10 私学入試
1・2年実力テスト
2/11 祝日 私学入試(面接)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止