明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

体育大会エントリー決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年でも、いくつかのクラスで拍手が起こって、その教室をのぞくと女子400mや男子800mが決まっていました。

2年生の協同学習 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会ものぞきました。頭がしっかりと集まり、個人学習からグループへと移っていきました。出席番号で指名された生徒が黒板に答えを書き、先生の説明がありました。特筆すべきは、今日の授業を三つのキーワード(農業など)を使って、まとめなさい、というところです。難しい問いですが、真剣に考えてシートに書いていました。

ランチ班長会

2年生は、日替わりで給食を食べながらも班長会を行います。もちろん、定例の班長会もやります。班長会をできるだけ開き、クラスの様子や班長の思いを共有し合うことはとても大切なことです。
画像1 画像1

班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は担任の先生が出張で今日の会議は延期となりました。2、3組は今から会議が始まるところでした。

夏休みの補習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の補習の様子です。2年生は、先生に質問している姿がよく見られます。

夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。先生たちにいろいろと質問しながらやっていました。

夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の補習の様子です。2年生は各教室に分かれて勉強していました。

特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、私が回ったときには、学年だよりを読んでいるところでした。1学期の2年生の良いところ、改善点について話題になっていました。

2年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前から紹介している刺繍の時計です。完成した生徒も出てきました。これはおしゃれですね。

2年生宿泊学習の川柳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、美浜方面の宿泊学習を題材に川柳を作り、廊下に貼っています。宿舎のこと、レガッタのこと、クラスミーティングのこと、いろいろ思い出します。

2年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの理科の宿題を教科の先生が配付していました。生徒に「こんなにあって、いいなあ。」と言うと、「何でですか、校長先生。逆がいいです。」と反撃?されました。

2年生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから職場に行きます。直前の注意を先生から聞いています。

2年生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が職場体験の第1回目の訪問を行いました。ごあいさつと具体的な打ち合わせに行きました。直前の注意を先生から受けています。

リトルティーチャー

画像1 画像1
この写真にある、黒板に問題を解いている生徒は、初めにリトルティーチャーに教わっていた生徒です。この授業の終わりにはみんなの前で解き方を披露するまでに理解が深まりました。すばらしいですね。

数学リトルティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、授業を見ていて確信しました。始めリトルティーチャーに教えてもらって、次に人に教えられて初めて定着するんですね。教えられて、解いている間は、自力ではなかなか解けないです。人に説明できる力がついて初めて、少々数字が変わっても解けるのです。その意味ではこのリトルティーチャーは最高の技です。

2年数学リトルティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなじみのリトルティーチャーの時間が始まりました。今日は始めのビンゴが終わってすぐにその時間になりました。まず自力で解きます。これも、答えが先に書かれています。ポツリポツリ解けた生徒が周りを見始めます。解き方のわからない生徒も周りを見始めます。目と目が合えば、「こっち来て。」と声がかかります。

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの数学用語の確認でビンゴになった人にシールをあげています。生徒の意欲向上にシールが一役買っています。

2年社会協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に先生がその理由について説明をしていきました。3枚目の写真は、鳥居が火山灰にうまっているところです。振り返りを書いて、終わりました。

2年社会協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一つだけ選びなさい。と言いましたが、答えは四つとも正解です。」の先生の言葉に、「エー」「なんや。」「そうと思った。」などなど。間髪いれずに先生が「四つとも正解。では、その理由づけを考えて。」というと、すぐに学習グループでの考え合いが始まりました。ここは見事。2枚目、3枚目です。

2年社会協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「火山のある九州で見られる光景」について考え、班ごとに発表しています。生徒は素直です。次々に前に出てきて、発表していきます。すばらしいです。「晴れの日でも傘をさして歩いている。」と答える班がほとんどです。
本日:count up50  | 昨日:132
今年度:13898
総数:780777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止