「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

1年 終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は終学活で文化祭の合唱曲決めを行いました。2学期には体育大会があり、あっという間に文化祭の取り組みが始まります。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣の人と英文を考えて先生に聞いてもらうところです。

1年 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の情報モラル教室をふり返ってクラスとして意見交流をしているところでした。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理の勉強を学習班で行っていました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンの初歩です。携帯電話とはまた違うようで、とまどう生徒も多いです。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室で大東中学校のホームページを見ていました。知らない人も多くいましたが、中には「毎日見ているよ。」と話す生徒もいました。ありがとう。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の実技テストを行っていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生が机間指導をしています。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面白いです。各自の作品を見て回って、感想を書いているところです。人の感じ方を知ることは自分の幅を広げることにつながります。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報モラル教室では、ネット上の一枚の写真から位置情報が知れてしまうということを説明してもらいました。怖いですね。GPS機能をオンにした写真だと数秒で住所が分かってしまいます。また、実名を挙げる、無修正写真(動画)、悪口を書き込むなどをネット上で行えば犯罪になるということも教わりました。

1年 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
J:COMより来てもらって、情報モラル教室を開きました。ネット上のトラブルについて詳しく教えてもらいました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブルで学び合い学習です。クリアした人から名前を黒板に書いていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブルで教え合いです。授業後、先生が私のところに来て「今日もよく勉強していました。」と言っていました。すばらしい。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から期末懇談時の服装や心構えについて話しているところでした。

1年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
班長会ではクラスでどんなことが起きているのか、どんな問題が起きているのか担任の先生と話し合います。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の先生、次々と独創的な教材を提示していきます。スケッチブックにその軌跡が残っています。すばらしい。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で書かれた質問をスクランブルになって聞いています。答える方ももちろん英語です。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階の階段を上るところから、「おじいさんの古時計」の合唱が聞こえてきました。驚くことにギターを弾きながら生徒たちが歌っているのです。すばらしいですね。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画面上のワードというソフトを勉強するところでした。「なんか、先生になった気分や。」と言っている人がいました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がパソコン教室に入って勉強していました。「せんせ、せんせ、この子、自分の名前を2秒で(パソコンのキーボードを)打つから見といて。」と言われたので、見ているとほんとに2秒で打ちました。すばらしい。
本日:count up8  | 昨日:115
今年度:12315
総数:779194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 期末懇談
3/20 期末懇談
3/23 平成29年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止