「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間の目標は、ビーカー、メスシリンダー、バーナーの正しい使い方を全員ができるようにする、です。写真は先生が始めに説明しているところです。「行儀が悪いですが、後ろの人が見えないとあかんので、いすの上に立ちます。」と言っていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもグループを活用しての学習でした。生徒が前に漢字の答えを書いていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、先生に質問する人用に前もって、先生の説明が書かれています。3枚用意されていて、それを見るのは自由であす。一番下、黒板に解答が貼ってあり、自分で答え合わせをします。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密度についての授業です。先生の説明が10分あり、あと28分はスクランブル(個人思考あり、友人と教え合いあり)で進みました。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールのドリブルとパスの練習をしているところでした。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限の1年体育です。集団行動を練習しています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿題テストの答案を返して、詳しい解説をしているところでした。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
先生がしきりに「棒人間」で描くといいですね、と繰り返していました。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みにダンス委員がダンスを覚え、それを体育の授業で教えていきます。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団演技の練習をしています。

1年 国語の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の廊下(4階)で発見しました。夏休みの宿題ですばらしい記述を紹介しています。なおかつ、担当の先生が赤字でどこがすばらしいのか、書き込んでいます。生徒はそれを見てまた、勉強になります。本人が気がつかない部分を気づかせてあげることをリフレイミングというそうです。

1年 朝の読書

画像1 画像1
朝の連絡を終えたこのクラスはシーンとした中で読書を始めていました。感動しました。

1年 宿題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は初めての宿題テストです。

1年 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
がんばっていました。

1年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校に入って初めての通知票をもらいました。

1年 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
このクラスでは大地震が起こったときに建物が壊れ、道路に亀裂が走っている写真が紹介されていました。

1年 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年では地震の起こるメカニズムについて説明しているところでした。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱曲を聴き比べています。聴きながら感想をメモしています。すばらしい。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限です。1年生が1学期をふり返り、夏休みに向けての話をしていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不等式の>(大なり)、<(小なり)などの記号について勉強していました。
本日:count up9  | 昨日:115
今年度:12316
総数:779195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 期末懇談
3/20 期末懇談
3/23 平成29年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止