「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の三大宗教について勉強しました。先生の発問によく答えていました。すばらしい。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校図書館の情報センターとしての機能を活用して、国語の授業を行っています。
「ものづくりに生きる」という単元(文章)で、職業について調べています。
今年から学校司書が配置され、司書の先生にも本の準備や授業での補助等でお手伝いしてもらっています。

1年音楽

画像1 画像1
1年の音楽です。
ギターの授業をしています。

1年 終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
班長さんたちが前に出て反省を言っています。

1年 国語 図書室を活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から学校司書の先生が大東中に配置されました。国語の先生と司書の先生が連携し、今日の授業が実現しました。教科書で「ものづくりに関わる人々」について学習しました。

1年 国語 図書室を活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしいです。ものづくりに関わる人について調べ学習です。図書室内の職業に関わる本を司書の先生がずらりと並べて分かりやすく選べるようにしてくれました。生徒たち「オー。」と感動のどよめきが起こったそうです。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会のあとに1年生が残り、学年集会をもちました。多くのがんばりも見られる、うれしい。でも、自分もやってるのに、人にやられたことを大きく先生たちに言ってくることがある。人にやられていやなことはしないというより、人に喜んでもらえることをすることが大事という話をしていました。

1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれがノートに書いたり、ワークに書いたりして学習しています。

1年数学

1年生の数学の授業です。
マイナスの概念について学習しています。
画像1 画像1

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は先日の校外学習のことを題材に作文を書いていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班の中で意見を交流しているのがよく分かりました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班をつかって勉強が進んでいます。

1年 あったか掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がさっそく先週校外学習でがんばっているときの写真を掲示していました。すばらしい。

1年 校外学習  到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に学年の先生からまとめの話がありました。

1年 校外学習 到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着式。ここでも実行委員たちのキビキビした進行には感動しました。話す内容もとても良いものだと思います。静かに聞けています。

1年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式です。ここでも静かに聞けていましたし、何より実行委員たちのあいさつと進行がすばらしいです。台本にはないのですが、「施設の方の方を向きましょう」と指示を出してくれました。そうしたら、サッと体の向きを変えました。小学校できちんと習っているのでしょうね。すばらしい。

1年 校外学習 大なわ跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3分間の本番です。6回と8回跳べました。3年前に同じことをしたときに、1回跳べたクラスが3クラス中の優勝だったそうです。それに比べたらすばらしい。

1年 校外学習 大なわ跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習時間の中盤を過ぎて、ようやく1回2回と跳び始めました、

1年 校外学習 大繩跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分間の練習時間です。始めはなかなか、というかぜんぜん跳べません。どうなることか。

1年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このあと、大繩跳びです。
本日:count up53  | 昨日:124
今年度:13426
総数:780305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 期末懇談
3/20 期末懇談
3/23 平成29年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止