「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

2年 宿泊学習バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
バスレクが各クラス始まりました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のくつに画用紙を当てて、型紙を取るようにして切り取り、画用紙の靴を作るそうです。「これ、難しいことやってますよー。」と先生が何度も言っていました。おもしろそうです。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーブリングという制作物があるそうです。

1年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の時間です。
「心の境界線」をやっています。
写真は、教員が寸劇を行っている場面です。
「SNSでのトラブル」「嫌なことを押し付けられる」などなど
日頃、もしかしたらありうるのではいかということを、教員が寸劇で示すことで、生徒たちに考えさせています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習の先生の授業ですが、なかなか大したものです。学習班で知恵を出しながら漢字を探していました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードに条件に合う漢字を書いています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習中の先生の授業です。学習班を使って漢字の成り立ちについて勉強しています。

2年 教育実習 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業開始2分前に集合でき、チャイムとともに体育委員より「起立」の声がビシッと響きました。すばらしいです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭に出て植物観察をしていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語です。今からプリントを使っての学習です。

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教育実習生の松本先生の研究授業がありました。
実習生の大学の先生も来られて、参観されました。
生徒たちは、難しい文章にチャレンジしていました。

1年美術

びっくりしました。
筆ではなく、ストローを使って作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年保健

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の保健体育は、保健分野の授業です。

班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1、2年生の班長会の日です。

1年の班長会の様子です。
クラスの様子を交流しています。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「権利の熱気球」という授業でした。いじめられない権利、愛し愛される権利、自分の部屋を持つ権利などを書いた10枚の権利について優先順位を学習班ごとにつけて、他の班の考えを見ていきました。ワイワイ言いながら考え合えていたと思います。

1年 理科の学習プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の理科の授業で書き込んだプリントが廊下に掲示されました。互いの内容を再度見ることにもなるし、自信もつきます。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習を班でよくやっています。分からないところを教え合っていました。すばらしい。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本を自分で探し、そこに書いてあることを自分で理解し、賢くなっていく。図書室を使っての授業はとても大事なことです。よくがんばっていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の図書室にこんなにも職業関連の図書があることに驚きました。これは活用しないと宝の持ちぐされです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは違うクラスの図書館を使った授業です。
本日:count up52  | 昨日:124
今年度:13425
総数:780304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 期末懇談
3/20 期末懇談
3/23 平成29年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止