「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

1年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人7脚というのでしょうか、クラスの生活班を一つのチームにしてクラス対抗です。

1年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目の練習が始まりました。キビキビした入場です。

1年社会

画像1 画像1
世界の宗教について学習していました。
全世界71億人のうち、60億人が信仰していると言われているそうです。
「すごい数!」と生徒たちはびっくりしていました。

1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年数学です。
「方程式の説明書をつくる」をテーマに話し合いながら作成しています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班の形で勉強するところでした。

1年 班替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい班になって、班の目標や係りなどを考えていました。

1年 給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は1組がランチミーティングと言って、給食を食べながら班長会議をしているところです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子のもうひとつのパート練習です。パート練習を始める前に先生が「先生の目の届かないところで練習しています。これは先生とみなさんとの信頼関係があればこそできることです。」旨のことを言っていました。担任の先生も様子を見に来ていました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子のパートに先生が指導に行きました。さっそく声が一段と強く出るようになりました。さすがです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよパート練習が始まりました。それにしても先生の表情が豊かで生徒が全員先生の世界に引き込まれていくようでした。よく声が出ています。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから三つに分かれてパート練習です。ミソは写真1枚目のパート練習指示書とみました。今日の目標や練習内容が書かれていると思われます。3枚目は、さっそくその内容をグループの人たちに伝達しています。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の前の発生練習です。3枚目、どうですか、この大きな口。すばらしいですね。とにかく素直に先生の言うことを聞いて声を出していました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間、この授業を見学しました。写真で手を挙げているのは、先生がピアノのある音を弾いて、それが何の音か当たった人たちです。3問中2問、必ず当たれば絶対音感の持ち主だそうです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で数を数えよう、をゴールに勉強していました。

1年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
今、クラスがどんな様子なのか話し合っていました。一生懸命です。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さくて読めないと思います。すみません。国語の先生が生徒の振り返り用紙を掲示しています。「これだけ文章で記述できるのはすごいです。」と肯定評価しています。うれしいでしょうね。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の終わりに振り返りファイルをここに入れてください、と段ボールを示していました。「とにかく、単純なことはスピーディにやりたいのです。」とのこと。授業後、この先生が私のところにきて、「次はあとかたづけを見てやってください。すぐに次の実験ができるくらいきれいにしてました。すごいです。あの子たち。」と絶賛していました。すばらしい。試験管の中までぞうきんで拭いているのは初めて見ました。すばらしい。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な表情で目盛りを読み、量を量っていました。この授業である生徒が「イェーイ。」と2回大声で叫びました。うまくいったんでしょうね。ある生徒は「僕、えらい?」と聞いてきたので、「むちゃくちゃえらいぞ。」と返しました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火をつけた生徒が「先生、見て。できたで。」と、嬉しそうな声で話していました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーナーの正しい使い方を全般を回って演示しています。火を扱うので、丁寧に説明していました。
本日:count up108  | 昨日:608
今年度:12300
総数:779179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 期末懇談
3/19 期末懇談
3/20 期末懇談

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止