明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デカルコマニーという教材を学習しました。初めて見ました。前で先生がお手本を示しています。

1年 テスト前教科ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面白いことに、先日3年生が1年生の廊下を歩いたときにこの問題を解いていました。

1年 テスト前教科ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前になると教科委員が集まってテスト対策プリントを作っています。

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書の時間です。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのテスト直前の練習風景です。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルです。男子と交互にプールを使っているようです。

1年 男子体育 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
喜んで泳ぎ、時間が来たので整理体操をしているところです。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何日も前から体育でのプールが始まっています。先生曰く、「子どもたちがキビキビ動いたので、この時間に自由に泳がせています。」とのこと。すばらしい。

1年 進路学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が府のチャレンジテストを受けた日とあって、1年生ではその府チャレの意味を勉強していました。絶対評価に移行した結果、必要となった制度です。

廊下に学習成果物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の問題にくわしい説明が書かれ、2、3枚目は授業中に書かれたプリントです。よく見えませんが、細かく書かれていてナイスです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト勉強でしょうか。グループになって勉強していました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命勉強していました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で勉強していました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人で英語の会話を練習して先生に聞いてもらっています。座っている人も熱心に練習していました。すばらしい。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
一斉で問題プリントを解いているところでした。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大化の改新のところを勉強していました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、学年の先生から「あっプロジェクト」の話と「釘を踏んだら痛いけど、アリを踏んでも傷みを感じない。」という言葉についてお話がありました。後者の話は自分が何かをして、大きな反応があれば自分の行動を考え直すことになるかもしれないが、相手が黙っていると知らないまま、迷惑行為をしていることもあるのでは、という内容でした。

観察

画像1 画像1
1年理科では校舎の外に出て、校内で生息する植物を観察していました。

1年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ギターの授業です。
先生の「今日から一人一本です。」の声に「やったー!」の歓声があがりました。

1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年理科の様子です。
今日は、期末テスト対策として、班で予想問題を作るようです。
学習のめあてが「クラスで分担して、期末テストで全員が60点以上とることができるような予想問題を作成する。」です。
クラス全員が協力しなければできない目標です。
これこそ、協同学習の授業です。
本日:count up13  | 昨日:132
今年度:13861
総数:780740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 3年卒業テスト
1/25 3年卒業テスト 新入生保護者説明会
1/26 3年卒業テスト

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止