明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの活動をガンガン入れて会話練習をしていました。活動的です。

1年 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の学級目標を班ごとに考えて発表していました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぺアで会話練習をしていました。

1年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年も前向きに班長会が行われていました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱のテストです。

1年 女子走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低いところから丁寧に跳び方を練習していました。応援がすごいです。すばらしい。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書を順番に音読していました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の数学は特に大事です。今習っていることを理解したことを前提に進んでいきます。分からないことをそのままほっとかないようにしてください。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感覚器官についての勉強でした。生徒から意見がよく出ていました。

1年 校外学習のしおり表紙コンクール

画像1 画像1
いろいろと考えています。廊下に掲示してありました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単語練習です。英語は単語を覚えないと進みません。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーを学習班を活用してやっていました。

1年 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は校長室にいたんです。そうしたら1年生の先生(廊下当番)がやってきて、1年生が「校長先生に、ぼくらのがんばりを見てほしい。今すぐ来てもらえませんか。」と言うではありませんか。階段を2段とばして駆け上がりました。すると、「オー、校長先生、来たー。」と喜びの声が。うれしいですね。遠足の学級目標を考えていました。よくがんばっています。すばらしい。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書を順番に読んでいました。集中していました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆を一生懸命スケッチしていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の初めての中間テストが終わりました。今日から答案が返ってくるのですが、先生から提出物についてやノートの取り方等で評価が分かれるところを丁寧に教わっていました。

1年 校外学習下見の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは本日の写真です。朝に校内を巡視すると、下見の写真がズラリと掲示されていました。このように掲示していると、拡大班長会の人たちの苦労がよく分かります他の生徒もありがとうの気持ちがわいて行きますね。すばらしい。

5月20日 1年校外学習下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に帰ってから、今日一日をふり返りました。この日に行ったのは学級委員と苦クラスの班長さんたちです。本当にありがとう。

5月20日 1年校外学習の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まきの組み方も習いました。いよいよお楽しみのお弁当です。その後、総合的な注意を聞いて下山しました。

5月20日 校外学習下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習本番のメインでもある、飯盒炊さんのことでかまどや食器のことを見たり聞いたりしています。真剣です。
本日:count up95  | 昨日:104
今年度:13572
総数:780451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 内科検診(1年)
6/1 学校公開