「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班(4人)で考えようとしたところ、1年生なのでどうしていいか分からず、生活班(6〜7人)で考えていました。

1年 大東市到達度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣に受けていました。

1年 大東市到達度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語と数学のテストを受けました。

1年 テスト直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校に入って初めてのテストです。1年生、2年生は大東市到達度テストをやりました。大東市とついてますが、全国で何万人も受けているテストですので、結果分析は有効です。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間について考え、班ごとに話し合っています。

1年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学び合う授業を進める上で、クラスメートとのコミュニケーションを取ることの大切さをユニークな方法を身に付けています。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業でもペアで確認をしていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで確認し合っている様子です。積極的に活動しているのが伝わってきました。すばらしい。

1年 1UP

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の廊下に掲示してありました。集会でしっかり聞いている様子や職員室や理科室をしっかり見学しているところ、終学活で班ごとに発表しているところが写っています。大東中は生徒の活動を前面に押し出すことを大切にしています。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もドラムを叩く練習です。2台のドラムが音楽室の後ろに置かれています。

1月13日 1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の体育館での授業です。初めての授業で持ち物や心構えを聞いていました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の先生が話しています。「今までいろいろなことがあったと思う。人間、忘れられるものじゃないと思う。でも。生まれ変わろうとしている人もいる。そんな人があなたの隣にいるかもしれない。」と熱く語っていました。胸が熱くなりました。

1年 朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
静かな中で読書をしています。

1年 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、待っている間もきちんと並んでいます。整然と測定が進みました。すばらしい。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
「中学生になって」という題で作文を書いています。この時間に1年生は視力と聴力検査をしていたので、その順番が来て、立ち歩いている人がいます。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
「中学生になって」という題で作文を書いているところです。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級担任だけど、行事などではいっしょにがんばりたいの話、保健室の担当だけど皆さんとはいろいろな話をしていきたいの話です。このあと担任の先生からも話がありました。すばらしい学年集会になりました。もちろん、しーんと聞いていました。すばらしい。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年集会です。自分に課題を設定してがんばっていますの話。先生たちは必至で皆さん(生徒)が安心して学校生活を過ごせるように考えている。皆さんも、本気でがんばってほしいの話。それを聞いて深くうなずく先生の顔です。

1年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備をしているところです。このあと、いただきますとなりました。

1年 校内見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館前のウォータークーラーの説明から、プール、外の体育倉庫の説明を聞いているところです。
本日:count up4  | 昨日:133
今年度:12444
総数:779323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力テスト(3年)、市共通テスト(1、2年)、生徒評議会
4/20 歯科検診
4/21 耳鼻科検診
4/22 PTA委員総会・役員会・実行委員会