「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語です。英語の会話を二人の先生に聞いてもらっています。3枚目は二人で練習しているところです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、障がい者問題について学習を始めました。

1年 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特活でいろいろな作業をしていました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目、社会の授業で重要語句を学習班で調べています。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工です。のこぎりで切るのが終わって、やすりをかけていました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前で、真剣にやっている様子がうかがえます。
上から数学、美術、英語です。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も2年生は職場体験を行っており、1年、3年のみが学校で授業を受けています。
上から、音楽、社会、数学の授業の様子です。
来週はいよいよテストです。

1年 二者懇談

画像1 画像1
1年は先生と生徒の二者懇談を行いました。学校生活全般のことで懇談しました。

1年 段位体育 ラジオ体操テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご覧のとおり、グループに分かれてテストをやっていました。

1年 女子体育 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム形式の授業でした。バスケット部の生徒がやはり上手ですが、他の生徒も負けていません。

1年 理科 光の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
謎の写真ですみません。これは真っ暗な理科室で光の反射角等を実験しているところです。特別な器具を使って屈折率も調べていました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年が朝、学年集会をもちました。今日からの二者懇談会で、「せっかくの機会だから先生たちに積極的に皆さんの気持ちを聞かせてほしい。」と訴えがありました。

1年 アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階から出発し、3階の美術室横のろうかにわざと障害物を置いています。そこを支援する人が声をかけてぶつからないように誘導しているところです。「いたー(痛い)。」と手がついたてにぶつかって叫んでいる人もいました。(けがはしていません。)

1年 アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にアイマスクをつけて、ろうか階段を歩いているところです。支援する人の声がとても大事です。

1年 アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限、1年人権学習です。アイマスク体験をしようと、まず教室で説明を受けているところです。前に出ている生徒たちが、目の不自由な方への声のかけ方を勉強しています。

アイマスク体験

画像1 画像1
1年生は障がい学習の一環としてアイマスク体験をしています。
一人ひとりが考えるきっかけになってくれたらと思います。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語です。学習班を活用して、WHO IS HE? というところで、何と校長の写真が大写しになっていました。この後、何が?

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重要語句調べに入るところです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼンテーションの原稿を学習グループで作り、前で発表していました。社会に出ると、ものすごく大切になってきます。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDの発音に合わせて発音練習です。
本日:count up107  | 昨日:115
今年度:12414
総数:779293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第35回入学式

お知らせ

学校便り

進路通信