明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
左から英語、美術、家庭科です。
英語ではAETの発音を聞いて学んでいました。
美術ではポスターカラーを使い、色を確認していました。
家庭科では食べ物をそれぞれタンパク質、無機質、ビタミン、炭水化物、油脂とわけていました。

今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は修学旅行中ですが、1年生はしっかりと学習しています。
上から数学、社会、音楽の授業です。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の数学です。学習班で学び合いを始めたところです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室から「ごんべさんの赤ちゃん」が笛で聞こえてきましたので、飛んでいくと「ひまわりの約束」「オーシャンゼリゼ」「校歌」と続けて歌うところでした。楽しく歌いました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳です。静かに授業が進んでいきましたが、時々楽しい笑い声も。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この先生の道徳は、いつもコの字型でやります。子どもたちもいい感じで話し合います。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副担の先生が行う道徳の授業です。学習班を使って意見交流が進んでいます。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が答えを言うと、生徒の方から何人かが前に出てきていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で学び合い学習の最中でした。

1年生の廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちに張りが出てきます。3階のエレベーター付近に掲示しています。

1年 校外学習実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年もがんばっています。先生たちが大声で指示するのではなく、自分たちで声をかけ合って行動ができるようになる。これが大事なことです。と先生から話がありました。すばらしい。

1年 3限 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストの反省(振り返り)をしているところです。

1年生 3限 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は中間テストの振り返りと私の決意について取り組んでいました。

1年 3限 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は中間テストの振り返りをしていました。

1年 中間テスト二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト二日目です。1年生、少しは慣れてきたでしょうか。

中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生まれて初めての中間テストが始まりました。

1年生 テスト直前の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生まれて初めての中間テストです。がんばれ。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の力に応じて技を変えています。台上前転にチャレンジする1年生もいます。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドで走高跳をしていました。いつも遠くから撮影しているので、今日は近くに寄っていきました。私の顔を見て「すばらしいことをすばらしいと言えることがすばらしい。」と言ってくれる生徒がいました。私はうれしくなって、こういうことを言ってくれる人こそ、素晴らしいと思いました。ちなみに1年の間ではひそかに校長が来ると「おっ、すばらしいが来た。」とうれしいことを言ってくれます。すばらしい。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の成り立ちの続きを勉強していました。
本日:count up48  | 昨日:132
今年度:13896
総数:780775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備

お知らせ

学校便り

進路通信