明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

1年 社会教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習の先生の授業です。学習班を使って勉強していました。生徒たちもふだんの授業でもしていることなのでスムーズです。

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の学年集会の様子です。1年は6月10日に校外学習に行きます。そのためにもきちんと集会をしようと話していました。

1年 校外習の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員が前に出て、しおりを読んでいます。みんなきちんと聞いていました。

1年 校外学習取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員が前に出て、校外学習のしおりを読んでいました。これぞ、生徒主体の取組の見本です。よく聞いていました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳です。一連の写真ではありませんが、それ風にしました。がんばっています。

1年 教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の教育実習の先生です。生まれて初めての授業です。本人、「緊張しました。」とのこと。でも、しっかり授業ができていましたし、生徒も答えていました。

音楽

1年音楽の授業です。
リコーダーの練習をしています。
画像1 画像1

1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生社会の様子です。
この授業にも教育実習生が見学しています。
授業では社会科ドリルプリントが配付されました。

1年英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の英語の授業です。
ペアになって会話文を発表し合っています。
その様子を教育実習生が見学しています。

あったか掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の廊下に掲示してありました。こういうのは、長い間貼り続けられるのが多いのですが、まめに更新していたので感心しました。

1年 体育 市教委授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は跳び箱のテストの日でした。跳び終わると成功しても失敗しても拍手が起こっていました。

1年 体育 市教委見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は市教育委員会の先生方の授業を見学に来られました。写真は生徒が跳び箱を準備しているところです。市教委の先生方が生徒がほんとによく動いていましたね、すごいですと、ほめてくださいました。

授業交流週間 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甲骨文字王選手権です。最初の問題は簡単ですね。

授業交流週間 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で確認した答えを黒板に書きに行っています。慣れたものです。答えが書き終わって先生の解説が9分間ありました。そのあと、黄河文明の甲骨文字王選手権大会が行われ、たいへん盛り上がりました。

授業交流週間 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重要語句調べを学習班にしてやっているところです。今日の授業は四大文明の黄河流域の文明について説明できるようになろうが目標でした。

授業交流週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期に一度、二週間にわたる授業交流週間が始まりました。今日の1限、社会です。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
工夫しています。これで授業時間の五分が有効活用できます。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養素の学習を班を使ってやっていました。

1年国語

画像1 画像1
1年生国語の授業です。
辞典を使って語彙の意味調べをしています。

1年美術

画像1 画像1
1年生の美術の授業です。
ポスターカラーで色を塗っています。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備

お知らせ

学校便り

進路通信