明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の学活の時間です。このクラスも班替えをしました。そうじ分担決めです。「さあ、自分の班ならどんなそうじ方法をするのかアピールしてください。」と担任の先生が言っています(2枚目)。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班替えをしました。いつもの席にいつもの人がいないのでびっくりしました。早速、班の係り決めからワイワイやっていました。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子のダンスですが、ウエーブを送っているところを写真に撮りました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して練習に取り組むよう、生徒にも先生たちにも念押ししています。

1年生 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班長会は大東中の生命線です。どのクラスも自クラスの課題、改善点等について真剣に話し合います。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業です。単数形を複数形にするにはどうしたらいいのか勉強していました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二酸化炭素について、調べていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩の中に問いかけがあるそうです。その問いかけに自分なりに答えようと考えています。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語の授業です。こちらも後半は活動を入れた授業展開でした。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は参観授業の日でした。お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。10人から15人の方に各クラス見ていただいたようです。写真は1年1組の音楽です。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットのことで学習していました。

ドラマの始まり エントリー決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての中学での体育大会。さっそく長距離が決まっているクラスもありました。「先生、男女分けて考えていいですか。」と体育委員が言ってきて、そうしているクラスもありました。自分たちで考える体育大会です。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私(校長)のすぐ前で笛を吹きたがるので困りました(笑)。グループで笛の練習をしています。一斉にやると分からなくても進みます。グループにすると自分たちのペースで練習ができ、人に聞くこともできます。

1年生宿題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の宿題テストの様子です。

始業式の日の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも夏休みの宿題を集めているところです。みんな、久しぶりに見る友人もいて、楽しそうです。

1年生宿題の解答配付

画像1 画像1
会議室では、1年生の夏休みの宿題の解答が用意されています。
生徒たちは解答を受け取り、答え合わせをします。

1年 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学習会です。先生たちが小グループごとに教えていました。

1年 夏の学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もがんばっています。1年生は各教室に分かれての実施です。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本全国で食べ残しの量が半端な量ではないという話をよく聞きます。難しい問題です。ビデオを見て考える時間でした。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの宿題を配付し、早速中身を見ているところです。
本日:count up108  | 昨日:104
今年度:13585
総数:780464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備

お知らせ

学校便り

進路通信