明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

1年 文化祭 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の文化祭での学年合唱の歌詞です。だんだん文化祭ムードになってきます。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面打ち、銅打ち、籠手打ちと連続技を先生が生徒を使って説明しています。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
籠手(こて)打ちの練習が続いています。始めはみんな恐る恐るですが、だんだん強くなってきて迫力が出てきます。今日はさすがに打ち合いは始まりませんでした。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は防具をつけていません。写真は籠手(こて)打ちを練習しているところです。面を付けていないので、顔の前を竹刀が通過するので、少し怖いです。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーです。正確なパスはなかなか難しいです。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「製図 等角図を書こう」を授業のめあてに勉強していました。どのクラスも学習班になって自然に勉強ができているのが何よりうれしいです。互いの仲が悪いとこうはなりません。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席を自由に動いての学び合いです。教えることで賢くなります。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
島耕作の劇画を活用しての道徳です。生徒は興味深く聞いていました。また、積極的に反応があって先生が喜んでいました。いい雰囲気です。1年生、3クラスともすばらしいです。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私が教室に入ったときには、一人の生徒が自分の思いをしっかりと発言しているところでした。とても大事なことです。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のいつものように担任・副担入り乱れての道徳授業です。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に防具の上からコツンと竹刀を当てて痛くないか試しています。そうこうするうちに、戦いの始まった二人組があって先生から、「戦わないように。」と注意される場面も。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生まれて初めて防具をつけた人が多いでしょうね。「重い。」「息苦しい。」と訴えていました。3枚目は、「頭をまっすぐにしていると打たれても痛くないです。」と先生が指導しているところです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席を自由に動いて学び合い学習をしているところです。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャビネット図を書く練習をしていました。各グループでしっかり勉強していました。

1年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
1年生は文化祭では合唱に取り組みます。1年生も歌が好きなので、今からとても楽しみです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
WHAt is this?の文を学習しています。黒板の絵は馬です。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールです。ランニングシュートの練習をしています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣の人とペアになって教科書を読んでいます。1年生、本当に素直で一生懸命読んでいました。すばらしい。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くつをスケッチして、そのあとトレースをしてゴム?版に絵を描き、いよいよ彫刻刀で削っていく段階です。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界地図を見て、地名を覚えています。その前にやった小テストの答え合わせをしたときに先生が、「ええか。今度テストするときは聞く順番を換えるから、記号で覚えてもあかんぞ。地図上の場所でしっかり地名を覚えること。」と繰り返していました。
本日:count up108  | 昨日:104
今年度:13585
総数:780464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備

お知らせ

学校便り

進路通信