明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

1年 生命(いのち)の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、おなかに10キロの重しをつけて、妊婦体験をしているところです。急に立ち上がると、腰を痛めるので、そうっと立ち上がり、歩いてみました。2、3枚目は妊婦が上を向いて寝ると、とてもしんどいこと、横を向くと楽になることなどを体験しています。感想は3人とも「重い。」「しんどい。」でした。みんな、最初から最後まで興味津々で聞いていました。すばらしい授業でした。お母さんがどれほどの思いをしてみんなを出産したか、ほんの少し分かったような気になりました。

1年 生命(いのち)の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤ん坊の人形を抱く体験をしています。人形と言っても重さ、頭の骨の状態(柔らかい部分がある)、首ががくがくなど、本物の赤ん坊そっくりにできています。みんな、こわごわ抱いています。

1年 生命(いのち)の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この先生から、ほんとうにいろいろなことを教わりました。実体験をもとに詳しく、丁寧に教えてくださるので、私自身も知らないこともありました。胎盤から栄養を摂る赤ん坊の様子を教えてもらっています。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大気圧について学習していました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の話に聞き入っていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正多面体の模型を使って、それぞれの特徴について学習班で考えています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正多面体の特徴について学習しています。

1年 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は持久走は一時、ストップで思い切りグラウンドを走り回りました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もしっかりと活動を取り入れての学習でした。3枚目は、解答を黒板に貼っています。こうすることで、解けた人から順に答え合わせができますし、記憶にも残ります。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生が新出の英単語を発音しています。

1年2組 インフルエンザによる学級閉鎖

ここ数日、インフルエンザや発熱による欠席がありました。今日は一定数を超えたので学級閉鎖とすることにしました。
画像1 画像1

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものように学習班で重要語句を調べています。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは1組ですが、3組の担任の先生が道徳を指導しています。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では道徳の時間を担任だけでなく、学年のすべての先生がローテーションを組んだやります。このクラスは今日は音楽の先生が担当です。机をコの字型にしてやっています。こうすると、互いに顔を見て意見交流できます。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風がないので、走りやすそうです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなじみの琴の練習をしていました。楽しそうです。やっぱりうまいです。

1年 「生命(いのち)の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も性教育がスタートしました。今日はDVDで「生命の誕生」を学習しました。3枚目の写真は成熟した卵細胞です。女性は月に一度、卵子を一つ、生涯で500の卵子を作りますと言っていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも学習班になって勉強をしていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になってbe動詞やdo doesの使い方を復習していました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料集の図(写真)に登場している武士が何をしようとしているのか、考えているところです。
本日:count up105  | 昨日:104
今年度:13582
総数:780461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

進路通信